FE「トラキア776」プレイ記録(1−1)

初めに

今回はトラキア776(略してトラナナ)のプレイ記録です。相変わらず主人公と女性陣のみのプレイですが。(汗)

制限はいつものように男性キャラは壁や運び役・囮としての使用可とし、攻撃は一切させないということです。それと、ドーピングアイテムは通常手に入るものは使用可とし、秘密の店はクリアに困るようなステータスだったら使うかも知れません。

エリートモードでやります。3章までは無敵のエーヴェルがいますのでクリア自体は難しく有りませんが、リーフを育てそこなうと4〜7章がキツイので3章までにかなりリーフを育てるつもりです。。。。たぶんリセットの嵐でしょう。(爆)

なお、以前にもやってますがカセットの調子が不安定なのでいつデータとびするか分からない状態ですので、途中で終了になるかもしれませんがなるべくSFCの電源を落とさずに頑張りたいと思います。


このページは第1章〜第7章の記録です。


第8章〜第13章     第14章〜第21章外伝    第22章〜最終章

第1章「フィアナの戦士」

右左右左右左右右・・ピコーン♪・・・あれ鳴らない?エリートモードの出し方合ってるよな。。。まずエリートモードを出すのに一苦労。(爆)

次はのっけからリセットの嵐・・・民家に陣取るアーチャーとすぐ側の傷薬持ちのソルジャーの体格が7以下になるまでリセット。このマップではエーヴェルしか捕らえることが出来ないし、傷薬は命の綱なのでどうしても欲しいアイテム。

次はリーフを直ぐ上の森にエーヴェルとフィンで運んでおいて、ソルジャー2体とアーチャーを誘き出してチクチクしてもらう。レベルアップステータスが悪かったらリセット・・・・ステータスが良ければ回復は光の剣を食べる?(アハハ)光の剣はあまり耐久を減らしたくないけど背に腹は変えられない。

予定通りエーヴェルでソルジャーとアーチャーを捕らえて傷薬を強奪・・・・リーフ強盗団の仕事始め。(核爆)
リーフは又も中央2つの民家の間の森に待機してアーチャーのチクチクに耐えてもらう。この間、タニアはオーシンを従えてソルジャー討伐。ハルヴァンは妹から勇者の斧を貰う。聖戦みたいにハルヴァンが斧を池に落として・・・・みたいな場面があったらもっと盛り上がるのに。(笑)

リーフを攻撃しているアーチャーの弓の耐久がなくなりそうになったら残ってるソルジャーをタニア(オーシン付き)とエーヴェルで倒してしまい、リーフは経験値が90台になるようにアーチャーを倒す。

男共の武器は勇者系を除いてフィンが集めて道具屋で売却し傷薬を3つ程購入。ライブリングはリーフ君の成長剤とし、最後にボスチクでタニアが壊れたショートボーを撃ちまくってレベル上げ。いい加減飽きてきたところでボスのワイズマンをエーヴェルで倒して制圧。

プージは無視・・・専用武器は売ることも捨てることも出来ないので。。。


初っ端からリセットの嵐でかなりの時間の消費・・・2時間ぐらいだったかな。。。先が思い遣られる。(アハハ)

クリアターン:55

名前   LV   HP     魔力     速さ   幸運   守備   体格   移動   武器レベル   その他
リーフ 7 33 7 0 5 8 10 5 6 8 剣C
タニア 12 26 6 1 12 19 13 5 4 7 弓D
エーヴェル 13 29 9 4 18 20 11 7 8 8 剣A

リーフが2回、タニアが1回移動が上がった・・・幸先良いけどリーフは守備か魔力も上がって欲しかったな。次章の頭で調整しなきゃ。。
エーヴェルもレベルアップで2項目もステが上がったよ。(ニコ)

第2章「イスの海岸」

又もやリセット訓練しなきゃ・・・と思いきやあっさり2回目で力・魔力・守備が上がってくれたリーフ君、アンタは偉い!(ニコ)
移動が8あるので初っ端から敵に攻撃出来るし、割りと楽に進める。最初に民家付近にはオーシン付きタニアを残してリーフとエーヴェルはロナンのいる民家へ。

ロナンを仲間にしたらロナンはスピードリングをもらいに行き、リーフとエーヴェルで近くの橋付近で北からの海賊を待つ。タニアは南の敵を倒したらフィンに運んでもらってリーフ達の側の橋の西に移動、もちろんオーシンも。

ロナンが戻ってリーフにスピードリングを渡したらリーフとエーヴェルは館の方へ向い、タニアはロナンから鉄の弓を貰っておきロナン囮作戦。オーシン付きのタニアは必殺連発・・・それでなくともロナンを捕らえてる敵はステータスが落ちてるのでなおさらだ。(爆)

館近辺からの弓持ち海賊をリーフとエーヴェルで倒してバクス戦の準備・・・ダグダとフィンもサポートのため待機。
エーヴェルが炎の剣間接攻撃であっさりバクスを倒しリーフ制圧。

どうせ捕獲出来る敵はいないのでさっさとクリア。(ニコ)
クリアターン:9

名前   LV   HP     魔力     速さ   幸運   守備   体格   移動   武器レベル   その他
リーフ 8 34 8 1 5 9 10 6 6 8 剣C
タニア 14 28 7 2 13 20 14 5 4 7 弓C
エーヴェル 14 29 9 4 18 20 11 7 8 8 剣A

スピードリングは当然リーフが食べた。相変わらず技が上がらない、エーヴェルは今回は1個もステ上がらず。(苦笑)
ロナンは捕まったままだけど、敵が離脱してないので次章でちゃんと出てきますね。(笑)

第2章外伝「海賊島」

リーフの技と守備がもう少しあればなぁ・・・・という感じのマップ。そのぶんエーヴェルとタニアに頑張ってもらいましょう。(笑)

いつもだと人間バケツリレーでリーフを運ばなきゃならないのだけど、今回は移動力があるのでその必要はなさそう。リーフが東側にいる弓兵の攻撃を受ける位置に動き、エーヴェルは中央の道をブロックしにいく。オーシン付きタニアもエーヴェルの後ろへ。

弓兵を倒したリーフはそのまま中央の橋へ向い2体ほど反撃で倒したエーヴェルもリーフ追う。タニアは手斧持ちがやってくるのでそれを倒した後エーヴェルを追う。ダグダ、フィンもリーフに同行する・・・荷物持ち。オーシンももちろんタニア専用で。(爆)ハルヴァン・マーティ・ロナンの3人は中央の砦でタイマツ入手してじっとしてる。

やはり心配したとおり・・・途中の傷薬持ちのパイレーツをリーフが倒しきれないものだから回復され、おまけにウォーリアにはHPを半分にされてしまう。結局ウォーリアはエーヴェルで倒し、パイレーツはタニアの必殺で倒す。

あとはひたすらリフィスのところへ向う。リーフ先頭にエーヴェル・タニア・オーシン・フィンと続きダグダが殿で後方警戒態勢。最後の橋の近くまで来たらソードファイターをおびき出せる位置で一旦停止・・・・3人のうち一人しか捕縛出来ないや。タニアで削ってエーヴェルで捕縛し新品の鉄の剣を確保。(笑)

ウォーリアにはやはり勝てないのでエーヴェルであっさり倒し、残り2体のソードファイターはリーフとタニアの経験値に。一気に進んでリフィスを視界に入れフィンで捕縛、アイテム剥ぎ取って開放してやる・・・・どっちが盗賊団なのか分かりゃしないな。(ワハハ)

シヴァはどうせ使わないし後々面倒なのでエーヴェルの炎の剣で倒してしまった。。。。。サフィごめん。(汗)

もたもたしていると中央のハルヴァン達のところへ敵がくるので(たぶん15ターン目にはくると思う。)そのまま制圧。
途中リーフ君のせいでもたついたけど、なんとか目標ターン内にクリア。


クリアターン:14

名前   LV   HP     魔力     速さ   幸運   守備   体格   移動   武器レベル   その他
リーフ 11 37 9 2 6 10 11 7 6 8 剣C
タニア 15 29 7 2 13 20 15 5 4 7 弓C
エーヴェル 15 29 9 4 18 20 11 7 8 8 剣A

第3章「ケルベスの門」

ふぅ・・・・思わぬターン数がかかってしまった。ここでオーシン・ハルヴァン・ロナンを捕縛してもらわないとダメなので、まず敵の体格調整がリセットの連続。
何故捕縛させるかと言うと・・・4〜7章で仲間になるカリン・マチュア・ラーラ・ナンナの疲労度がかなり貯まるのでこの3人がいると8章で出撃出来なくなります。
フィンは7章で置いてけぼりに出来るし、ダグダは捕縛されても8章外伝で出てきますのでここでは捕縛させる必要はありません。

そういうことで、城内のアーマー2体の体格が12と13以上になるまでリセット・・・・これがなかなかくせもので10回以上のリセット。(爆)普通はここでサフィアのリペアミスのリセットをやるんだけど、体格調整だけで精一杯なのでパス。

望みどおりの敵が出てきたら攻略開始。西からのソルジャー2体とアーチャーはリーフとタニアで倒す。タニアはオーシンとのラブアタックもここまでなので名残を惜しんでもらいながら必殺連発。(笑)

エーヴェルは囮ロナンを前に行かせてロナンが捕まったところをバッサリと。捕獲優先の敵ばかりだから楽々。追いついたリーフとタニアも加わって城側からの敵を一掃したら生贄作戦開始・・・・ごめんねオーシン・ハルヴァン・ロナン・・・これも可愛い女の子のためと思って辛抱して頂戴。(爆)

中央の扉から侵入し捕縛させる相手の前に次々と3人を置いてけぼりにして、エーヴェルのみボスを倒しに向う。リーフとタニアは初期配置付近に戻って西から現れる山賊達を待ち受ける。壁にダグダとマーティを使う。民家への通り道を空けたり閉めたりすると山賊はバラけて向ってくるのでそれをリーフとタニアで順番に倒していく。

ボスを倒したエーヴェルは宝箱を開けたビショップを捕縛にいく。面倒だけどメテオとエルファイアーを撃ち尽くさせてからにする。万が一一回で捕縛出来なかった場合、反撃で倒してしまう可能性があるので。

ボスを倒してしまうと山賊は現れなくなるのでメテオ5発撃ち尽くさせたらリーフ達は牢を開けて子供達を家に運ぶ。ユベロはダルシンを使わないのにどうしようかと迷ったけど、壁にもなるし置いてけぼりすれば良いかなと助けてあげた。(アハハ)

さて、無事エーヴェルがビショップを捕縛したら全員集合して荷物整理して制圧。
リーフ:ひかりの剣(60)、鉄の剣(34・25の2本)、ほのおの剣(28)、アーマーキラー(30)、バルド・ヘズルの書
ダグダ:タイマツ、傷薬3セット
タニア:鉄の弓(38)、傷薬3セット
マーティ:なし
フィン:勇者の槍
サフィ:ライブの杖2本、リペアの杖、盗賊のカギ
エーヴェル:傷薬、宝のカギ、勇者の斧、ショートランス(エーヴェルの持ち物は6章の預かり所で引き出せるので)


クリアターン:41

名前   LV   HP     魔力     速さ   幸運   守備   体格   移動   武器レベル   その他
リーフ 13 39 11 2 7 10 11 10 6 8 剣B
タニア 17 29 8 2 13 20 15 5 4 7 弓C
サフィ 3 14 0 6 6 7 9 0 3 5 杖C
エーヴェル 18 30 9 4 19 20 13 7 8 8 剣A

リーフはシールドリング使用。エーヴェルがこんなにステアップしたのは初めてだ・・・力と守備は上がってないけど。(ニコ)

第4章「地下牢獄」

最初の5ターンぐらいが勝負かな。ラーラが生き残れることと、マチュアがソルジャーを1ターンで倒すこと、それに山賊がうまくソルジャーを倒してくれること・・・運が重ならないとなかなか序盤が厳しいかも。

まずブライトンは斧以外の持ち物をマチュアに渡して階段の方へ移動、敵増援口を塞ぐ。マチュアが南側の敵を攻撃・・・ここで倒せなかったらリセット。無事ソルジャーを倒したらラーラは宝物庫の扉を開け次のターンで山賊達の牢の扉を開ける。

西側から寄ってくるソルジャーをマチュアが倒せず敵ターンでラーラがやられたらリセット・・・1回の攻撃にはもつのだがたまにクリティカルで倒されちゃうので。まあ、山賊達が先に倒してくれることもあるけど。。。

ここまでくればほぼ安心、山賊達は北に向かって途中のソルジャーやアーマーを攻撃してくれるので助かる。(ニコ)マチュアはラーラーに剣と宝のカギを渡して南の階段を塞ぎ、ラーラーはリーフ達の牢を開ける。リーフは剣と宝のカギを受け取り西の階段を塞ぎにいきフェルグスが追いつき次第交替、カリンも剣を受け取ってマチュアとともに南の階段を塞ぐ。

この後はラーラが扉を開け、リーフとともにがお宝回収。途中シビリアンの牢も開け逃がしてあげる。全てのお宝を回収したら南の階段付近に集合・・・増援を出してマチュアのレベル上げ。ラーラも傷薬を各人が2個ずつ持てるよう盗みまくる。

60ターンぐらいまでやってれば増援が出なくなるので北の扉の前に集合。ブライトンとフェルグスは北西の牢に入っておく。ラーラが扉を開けたらリーフ・マチュア・カリンでリレーして後ろへ下げ全員が左側の牢へ入る。入り口は鉄の剣装備のリーフがブロックしておき、ダルシンが前に来たらアーマーキラーに持ち替えて会話。ダルシンも牢の中に逃げる。

後はリーフがアーマーやマージを倒しボーアーマー1体だけ残す。ここからは3人娘のレベル上げ、ボーアーマーを囲んでまずラーラが一番耐久のない鉄の剣でチクチクして剣を壊す。書は2枚とも持っておく。体格が上がってくれたら嬉しいのだが・・・まあ無理な話なので5章でなんとか上げることにするか。。。
次にマチュアとカリンも適当にレベルアップさせリーフでアーマーを倒し終了。マチュアの体格が上がったのでプリーストを1体捕獲してライブ1本ゲット。ダルシンを置いて離脱・・・・どうしても荷物持ちが必要なのとフェルはカリンの必殺出すために。(爆)


クリアターン:181

名前   LV   HP     魔力     速さ   幸運   守備   体格   移動   武器レベル   その他
リーフ 15 41 12 2 8 12 12 11 6 8 剣B
マチュア 13 34 9 2 18 16 11 9 7 6 剣B
カリン 10 27 8 9 6 19 20 4 4 6 剣C槍E
ラーラ 13 25 2 2 7 19 11 2 3 7 剣D
タニア 17 29 8 2 13 20 15 5 4 7 弓C
サフィ 3 14 0 6 6 7 9 0 3 5 杖C
エーヴェル 18 30 9 4 19 20 13 7 8 8 剣A

カリンの移動が上がった。(ニコ)ラーラはこんなにレベルアップさせることはないのだが、壁キャラが少ないのでせめて一撃死しないだけのHPが欲しかったのでここまで上げた。体格はネールの書が手に入ってから9章で一気にCCさせて上げようかなと・・・・炎の剣が盗めれば取り合えずOKなので。(笑)

第4章外伝「風の勇者」

ここへ来た理由・・・・カリンに王妃の書を貰って上げたかったから。(爆)聖戦のセティとは随分違うセティだと思うけど。。。。

意外とすんなりクリア出来た。まあ前マップでちょっとレベル上げてるしカリンの力が8あるというのも実はかなりいい線なので。(笑)

ブライトンがマップ右下でタイマツを使い、マチュアが右のソルジャーをカリンが左のソルジャーを迎え討てる位置に待機。リーフは温存してきた光の剣で上のマージをまず攻撃。アーマーは全てリーフに倒されマージ1体もひかりの剣の餌食になる。マージ2体はマチュアに攻撃・・・簡単に回避するマチュア、何故か右のソルジャーは向かってこない。左のソルジャーは予定通りカリンで返り討ち。

2ターン目に3人でソルジャー1体とマージを倒したらほぼ掃除が終わる。残りのソルジャーをマチュアで片付けラーラが牢の扉を開ける。ブライトン・フェルグス・リーフでラーラを運ぶ準備をしてカリンは上の扉前に。ラーラがもう一つの牢を開けたらバケツリレーで上の扉前に降ろす。次ターン、扉を開けカリンはセティと会話・・・王妃の書もといセティの書を貰う。リーフはアスベルと会話、他のものも全員左上扉周辺に集合。

ダメージを回復してラーラが扉を開けまずリーフが入ってお宝回収、マチュアがレイピアでアーマーを倒す。ここでセティが飛び込んできて(再移動)マージを倒してしまう・・・・カリンで倒そうと思ってたのにな。。。。邪魔だからブライトンで担いで外にだしておく。

右の部屋はラーラで扉を開け、カリンが扉側のソルジャーをマチュアがアーマーを倒し、勇者の剣装備のリーフでビショップを捕獲・・・リブローを確保。またしても乱入してくるセティ様・・・・アンタほんと邪魔だよ。今度は敵に届かなかったけど。(爆)

後は右の部屋から離脱するだけ・・・・セティ様は下の部屋で増援を相手してくれてました。
ラーラの経験値調整する暇がなかったけど、ま、いいでしょう。(ニコ)


クリアターン:14

名前   LV   HP     魔力     速さ   幸運   守備   体格   移動   武器レベル   その他
リーフ 17 43 13 2 10 14 13 12 7 8 剣B
マチュア 14 35 9 3 19 17 11 9 7 6 剣B
カリン 11 28 8 9 6 20 20 5 4 6 剣C槍E
ラーラ 13 25 2 2 7 19 11 2 3 7 剣D
タニア 17 29 8 2 13 20 15 5 4 7 弓C
サフィ 3 14 0 6 6 7 9 0 3 5 杖C
エーヴェル 18 30 9 4 19 20 13 7 8 8 剣A

よく見たらラーラの経験値が86・・・次章の頭で体格上げに挑戦だ。(ニヤリ)

第5章「母と娘」

ナンナに会えるマップ・・・・でも直ぐにお亡くなりになっちゃうから注意しないとね。(笑)たいていは剣闘士の移動力をよく確認していなかったための事故。(汗)

初めてトラナナをプレイする人はたぶんこのマップが前半最大の難所と思われるかもしれないな・・・4章も難しいけど。。。
でも、エーヴェルは捕縛はされるけど死ぬことはないということと、誰でもいいから闘技場の扉を開けるとリーフが何処からでもまた行動済みでも闘技場に入るということを知ってれば少しは楽になるんじゃないかな。(ニコ)

さて、前章で宣言したようにラーラの体格を上げることにする。以前やったときは50回以上のリセットの末ようやく上がったけど。。。。

万歳!5回のリセットで済んだ。(ニコ)5回のうちの2回は一番右の剣闘士の移動が7だったためのリセット・・・7だとナンナがやられちゃうので。ということで後は慎重にやらないと。。。。

初期配置付近の敵を倒したらリーフ先頭にガンガン進む。プリーストはここの1体だけ捕縛できた・・・離脱地点付近のやつは体格9・・・有り得ない。(爆)
リーフは闘技場の扉を開ける前に近くのアーマーとソルジャーを倒しておく。マリータが近寄ってきたところで丁度エーヴェルが剣闘士を倒しきってしまった。エーヴェルの鉄の大剣をナンナに渡しておいて(3章で鉄の大剣を持たせたままだとその時点の耐久の剣だけど、持たせてなかったら新品を持ってる)リーフが闘技場の扉を開ける。

吸い寄せられるように闘技場に入るリーフ君・・・・これってものすごく離れたところからやると結構面白いんだけど。(爆)今回はもう剣闘士がいないので攻めてくるマージ軍団を迎えうてば良い。もちろんお相手するのはカリンちゃんとナンナ様・・・・ナンナよりカリンの方が魔力が上なんだよな。。。(笑)
フェルとリーフを側に置いておけば必殺連発のお2人でした。右下のお宝は暇なアスベル君に取りにいってもらった。

後はもう簡単に・・・メテオビショップを捕縛、宝箱前のダークビショップとマージはリーフとマチュアの勇者の剣で倒し後のマージ達はおびき寄せて皆で倒す。銀の弓が欲しかったけど捕縛出来ないのでサクッとマチュアお姉さんが倒し、プリーストは無視。リブロー欲しいけど次章で頑張ってとることにしよう。

アスベル君は荷物持ちに連れてきたけどフェルグスとブライトンで用が足りたので置き去りにして離脱。


クリアターン:39

名前   LV   HP     魔力     速さ   幸運   守備   体格   移動   武器レベル   その他
リーフ 20 46 15 3 10 17 15 13 7 8 剣A
ナンナ 6 20 4 6 8 8 11 2 4 5 剣C杖E
マチュア 18 39 12 5 20 20 13 10 7 6 剣B
カリン 15 29 10 11 7 20 20 6 4 6 剣C槍E
ラーラ 15 26 2 2 9 20 13 3 4 7 剣D
タニア 17 29 8 2 13 20 15 5 4 7 弓C
サフィ 3 14 0 6 6 7 9 0 3 5 杖C
エーヴェル 18 30 9 4 19 20 13 7 8 8 剣A

リーフはレベルマックス・・・・クラスチェンジはまだまだ先。他のメンバーもダインの書が手に入ってからにすると思うけど。(ラーラは別)
魔力・技・守備がもうちょっと欲しいけどこんなもんかな。まあ、リングいっぱい食べてもこんなもんです。(笑)
マチュアは立派なステ・・・魔力5というのは初めてかも。カリンの魔力はさすがだけど技が7・・・・どうしましょ。(汗)ラーラはちょっとレベル上げすぎたかも。
ナンナはこれから鍛えるとするか。

第6章「脱出」

う〜〜ん・・・移動力があるっていいね〜〜。いつもはリーフを騎馬で運ばなきゃいけないのだけど同じ移動力があるから手間が随分と省ける。(ニコ)

塀を乗り越えてこっそりと逃げるなんてしないのだ・・・預かり所の方から堂々と侵入。(爆)ナンナがもう少し強ければいきなり西に向って進軍するのだけど、やはり安全に民家の間を利用して敵を迎えうつことにする。

リーフが上から2本目の通路の左端にひかりの剣装備で待機、後ろに大地の剣ナンナ。マチュアは3本目の通路から中央縦の通路へ出てレイピアでアーマーを倒す。リーフは自軍ターンではアーマーキラーを使う。特効武器はいいねぇ〜・・・アーマー軍団があっと言う間に片付いてしまう。ナンナも大地の剣でヒットアンドウェイすればOK・・・・ナンナのレベルアップステが気に入らなくて1回やり直し。(笑)

カリンは道具屋の方から一番下の通路に出てソルジャーを倒す。民家は手の空いているもので訪問・・・ヒックスを出すかどうか迷ったけど騎馬だし次章で・・・以下略。

城側からのアーマーとマージ軍団を全滅させたらリーフは中ボス?のトルーマンを倒す・・・アーマーキラーで残りHPが5・・・ナンナで捕縛出来るかもと思ったけど捕縛状態でメテオを喰らうと危ないかもしれないのであっさりと大地の剣で倒してあげた。2人のビショップは右側の体格が4、左が8だったので右をリーフ、左をナンナで捕縛しサポートでついてきたフェルグスとブライトンで持ち物を奪って開放・・・リブロー2本ゲット。

その間マチュアは左側通路のアーマーを順次倒してまわる・・・・全く危なげない姉さんだった。(爆)左側の民家はカリンで訪問、ラーラは中央下の城門を開けてサッサと離脱。残りのものも順次離脱して最後にリーフ離脱で終了。

もちろん増援もガルザスも出現させずにクリア。
クリアターン:13

名前   LV   HP     魔力     速さ   幸運   守備   体格   移動   武器レベル   その他
リーフ 20 46 15 3 10 17 15 13 7 8 剣A
ナンナ 10 23 7 8 10 13 13 3 4 5 剣C杖E
マチュア 19 40 13 5 20 20 13 10 7 6 剣A
カリン 15 29 10 11 7 20 20 6 4 6 剣C槍E
ラーラ 15 26 2 2 9 20 13 3 4 7 剣D
タニア 17 29 8 2 13 20 15 5 4 7 弓C
サフィ 3 14 0 6 6 7 9 0 3 5 杖C
エーヴェル 18 30 9 4 19 20 13 7 8 8 剣A

1回目はマチュアの移動が上がったのだが、やはりナンナのステータスには代えられなかったのでやり直し。当然マチュアの移動は上がらず。
現在の持ち金が860・・・・闘技場が1回しか出来ない。(アハハ)

第7章「トラキアの盾」

さあ前半の最後です。簡単に終わる章ですが、リーフの闘技場とサフィの杖レベル上げをしますので時間がかかります。(笑)

アイゼナウ出現の森をリーフで塞いでその下の方にラーラ・マチュア・カリン・ナンナで壁を作る。レイドリックがまるでリーフに話しかけてるようで滑稽だな。(爆)
騎馬兵が3体しか出現しないので、こいつらのレイピアを3本ともラーラで盗む・・・・これだけのために5章で体格を4にしておいたのだった。(アハハ)

レイピアはアーマー特効もあるし、命中率もいいので結構重宝する武器なんで。左側の山賊共は無視、民家をヒックスで訪問しておいてレイピア3本有り難く頂いたら全員闘技場近くへ向う。ラーラとマチュアはそれぞれフェルグスとブライトンで担いで運ぶ。

フィンとサフィも合流させ会話を済ませたら闘技場タイム・・・・書を1枚持ったリーフが入り浸りで稼ぐ、もちろん側にナンナを侍らせて。(笑)サフィはリペアミスをやってないので60回近くライブ振らないと杖Aに達しない。概ね600〜800の掛け金でやるけどリーフが負けそうなのはやはりマージとロプトマージ、それにソードアーマーとソードファイターに1名ずつ。他はほとんど負けないし3分の2はノーダメージ・・・・サフィのレベルがちっとも上がらないや。負ける相手とも対戦してダメージを受けキャンセル・・・・こんなことしながら80ターン近くを費やす。

サフィのレベルが20、杖もAになり稼ぎ金が50000を越えたところで終了。ライブの杖を6本ばかり買って離脱・・・・フィン・フェルグス・ブライトン・ヒックスとはお別れ。

シヴァの傭兵団?・・・そんなものは出てきません。(爆)コープル君からワープの杖を貰った、有り難う!(ニコ)


クリアターン:91

名前   LV   HP     魔力     速さ   幸運   守備   体格   移動   武器レベル   疲労度
リーフ 20 46 15 3 10 17 15 13 7 8 剣A ---
ナンナ 11 24 8 8 11 14 14 3 4 8(5) 剣C杖E 23
マチュア 20 41 14 5 20 20 14 11 7 6 剣A 98
カリン 15 29 10 11 7 20 20 6 4 9(6) 剣C槍E 49
ラーラ 17 28 2 3 9 20 13 4 4 7 剣D 75
タニア 17 29 8 2 13 20 15 5 4 7 弓C ---
サフィ 20 20 6 17 20 20 9 1 3 5 杖A 56
エーヴェル 18 30 9 4 19 20 13 7 8 8 剣A ---

サフィは幸運が初期値から1回も上がらず・・・ヘズルの書持たせてると余計上がらないけどHPの方が重要なのでヘズルも持たせてレベル上げ・・・でもこのHPじゃあドーピングしないと直ぐに疲れてしまうな。もっとも疲労度99でも出撃させるマップもあるけど。(爆)


闘技場は画面は聖戦と同じだけど、システムは紋章に近いのかな?負ける金額さえ把握してしまえば楽勝なのは紋章より簡単かも。

ここまでの感想       

難しいというか面倒なのは1〜2章のリーフのレベル上げと5章くらいですね。
エリートモードは書が沢山手に入る前にレベルが上がりきってしまうので敬遠する人も多いと思いますが、私は常にエリートモードです。何故かというとレベルアップ項目が少ないとはいえいくらかずつは強くなってくれます・・・早い段階で・・・ですから攻略が楽になるんですね。中盤、ダインの書が手に入るまでをCCさせないで頑張ればその後の集中レベル上げでオールMAXも夢じゃ有りません。

私はいつもこのような方法を取ってます・・・・少人数数プレイではエリートモードの方が却って攻略し易いですよ。(ニコ)

第8章〜第13章    第14章〜第21章外伝     第22章〜最終章