ベルウィックサーガ プレイ日記 はじめにベルウィックサーガのプレイ日記をまとめました。 ネタばれ当然、独断と偏見のゲーム感と攻略となっておりますので、御注意下さい。またBLOGにて書いてあったものをそのまま移してありますので誤字脱字等数多く、無変換や誤変換もあるかと思いますが、ご了承下さい。このページは8章〜11章までの記録です。 1章〜4章 5章〜7章 12章〜エピローグ 8「木馬兵団」なんか章始めにいっぱいあって頭ゴチャゴチャになってしまった。(笑)ようやくこのゲームの背景とかストーリーとかが出てきたみたいだけど、よく分からんです。要するに、帝国の皇帝の寵愛する女性(奴隷出身)に子供が生まれてて、本来の継承権を持つ皇子が自分の地位が危うくなったと思い込んで、ラーズ教と組んで・・・・なんてことなのかな?またしてもFEを持ち出して悪いけど、ラーズ教は聖戦の系譜の暗黒教団(マンフロイ)と同じようなものだと考えていいのかな? まあ物語もそろそろ佳境に入りつつあるようだから、最終的なメンバーを選んでいく時期なのかも知れない。 エニードがクラスチェンジ!なんとマージナイト!しかも専用魔法まで・・・頑張って育てた甲斐があった。(ニコ)それにしてもペルスヴェルの母親って・・・・疑問だらけ、探してる姉が誰なのか・・・エニードとペルスヴェルの関係はどうなっていくのか。。 さてバリスタ兵を救出に向かうことになった。またまたいろんな依頼があるけどもう慣れたので。(爆) シェルパとケイの関係も明らかになるだろうから、楽しみにして出陣! メンバー:リース、ウォード、シェルパ、フェイ、ダウド、ラレンティア、エニード、ディアン、アグザル、セネ、シルウィス、サフィア・・・・今回は大所帯 街は東西に開けてるから帝国軍は東西から現れるのは間違いなさそうだ。西にディアン、エニード、シルウィスをおき東にフェイとシェルパ、真ん中でサフィアがレンジヒールで回復。リース、ウォードはそれぞれシビリアンと神父の説得。ダウドが木こり(笑)、セネとアグザルが民家の探索・・・・なんせターン数が決められているのでやるべきことをとっとと済ませてしまおう作戦で。 バリスタ兵は少しの間残って戦うことになったけど、行動順が把握できない間はだいぶ経験値を持っていかれた。(汗)シェルパは強いね〜、東の森においたら帝国式剣でバッサバッサと敵を倒すし、攻撃は避けまくり弓にも切り込んで攻撃できるし・・・早く仲間になってくれないかな。。。と思ってたら敵の指揮官として登場したケイと会話したらいなくなっちゃった。こら〜〜勝手に離脱すな〜!民家の捜索は西側をセネ、東側をアグザルでやってたけど、1軒に賞金首がいるじゃん・・・アグザルのレベル6だけど・・・・う〜んこういう場面では強いよアグザルは。普通の戦闘ではやられる場面が多いのに何故か無傷で賞金首を倒してしまうアグザル・・・やっぱ強いんだろうな。。(爆) さて、シビリアンが離脱ポイントに近づいた頃ようやくバリスタ兵が撤退を始める・・・・・移動歩数3・・・ありゃ〜〜守るのが大変だ〜。司祭もようやく教会を出てくれたけど、急遽ウォードを乗馬させてあちこち走りまわさせて護衛させる。エニードは炎が得意なのに何故か使ってるのはサンダー、だってファイアーは射程が短いんだもの。。これもやはり炎を上げた方がいいのかな。。。 なんだかんだど皆んな走り回って市民もバリスタ兵も無事撤退させる。リース君の馬がやられたのは痛かったけど(シノン馬)、19ターン目に出てきたラーズ司祭から司祭の腕輪を入手したのが唯一の収穫だった。(アハハ)ボスとは戦わずに全員離脱。 さて恒例のイベント。シェルパの経歴が明らかになる・・・牙ではなくてある部族を出奔したとのこと。ケイは部族長の娘なのかな、正義を貫いてもケイとは争えないシェルパがかっこよかった。そうして待望の騎士団入り、続々メンバーが増える。(ニコ) 「奪われた宝剣」(クレイマー)前回に続いて城下でのイベント、今度はシロック君。まあ、ちょっとセリフがキザな感じもしたけど、なんかうまくいきそうだな。頑張ってね〜〜。そういえばアイギナとシェルパもなんとかくっつきそうな雰囲気。ロゼリーの「姫様負けちゃダメですよ。」・・・・相変わらず面白い娘だ。(ファイト!) ギルドでクレイマーを雇ったら神殿の方で出撃依頼が発生。これで傭兵がらみが4つ目、いよいよクレイマーも騎士団入りか?各地の神殿を荒らす盗賊退治が任務。その神殿にあるという宝剣「バルムンク」を取り返したいから出陣させてくれというクレイマー・・・・・・なぬ?バルムンクだと?そりゃ是非ともおいらが欲しいぞ、フェイに持たせて・・・・以下略。(爆) しかし、ウォード将軍「今回は騎馬中心の出陣だから・・・」ってメンバー決めるのはおいらなんですけど。(核爆) というわけ(どういう訳じゃ)でメンバー発表 クレイマー、セネ、フェイ、エニード、イストパル、サフィア・・・・・騎馬誰もなし。(アハハ) 何回かやってみたけどやはり盗賊に逃げられるのでサフィアに代えてラレンティアを入れてやり直し。 それでもうまくいかない・・・やっぱり騎馬が必要かな。。。。まあ、無理に捕縛を狙わなければなんとかなるかも。ということでいろいろ配置を換えてトライ。 一番左にラレンティアをおいてまずバルムンクを持ってるシャガールを倒す。やり直すこと5回目にしてやっと倒せた。財宝持ちをイストパルとエニードのサンダーで倒し2人目。セネを一番右に配置して全力移動し、2ターン目にボルトナイフ装備で森に待機させておく。クレイマーとフェイも森を前進。ここでやっかいなのが眠りと毒の矢をもった弓兵・・・フェイやらクレイマーやらセネ・・・・眠らされて攻撃されて赤十字マークに。。。。 それでもめげずに何回もやり直して(20回ぐらいかも)やっと神殿を荒らした盗賊4人を倒し、妖刀持ってるやつを戦闘不能にした。完全に運頼みの戦術。(アハハ) その後もラーズ神官に眠らされたりいろいろあったけど、無事敵を全滅させてクリア。エニードのパラスレイアの威力に惚れ惚れ・・・・でもMPが10しかないんだよな。たぶん章毎に少しずつ回復してくれるとは思うけど。。。 まあ、初回なのでバルムンクは素直にクレイマーにあげて入団させたよ。(笑) コレクターのエルスハイマーが魔剣に魅入られてオカシクなってたのには笑った。ウォードも苦労が耐えないね。 8章「老兵は・・・・」弓騎士隊長のフォルマーの依頼で帝国軍が近づいている村の住民を避難させに向かう。今度はクリスが主役のマップ。村に着いてみると4人のジイ様バリスタ兵がいて戦いに参加すると言う。必死に撤退するよう説得するクリスだけど、村人が逃げ終えたら撤退すると言われ渋々納得・・・・するなよ〜〜!バリスタは足が遅いからいの一番に逃げてくれ〜〜頼むから・・・・と念じてもシナリオは進むわけで。(汗) このジイ様達4人は面白いね、クリスのおしりを触って「安産型」だって・・・このセクハラジジイが〜〜(爆)おいらも触りたい・・・なんて思ってませんから〜〜(アハハ) マップ初期配置をざっとみたところ弓兵が多そうだったので弓回避のスキル持ちを2人入れて出陣。 メンバー:クリス、エルバート、クレイマー、フェイ、ルヴィ、ディアン、ウォロー、セネ、エニード、イゼルナ 爺さん4人と言えばFFVだっけな・・やはり面白い4人組がいたな、あれは4つ子だっけ?・・・などと思い出しながらスタート。 どうも民家1軒から一人ずつ村人が出現するみたいなので、一番遠い左上の村人を守るのが急務かな。バリスタの前方にエルバート、クレイマー、ルヴィ、ディアンを向かわせ、右からの街道筋にフェイ、ウォロー、クリス、セネを配置。イゼルナは中間で回復、エニードも戦況を見ながら右へ左へ動かす。 エルバート達の方はジイ様達がダメージを与えてくれるので割りと楽に敵を倒すことが出来る。行動順を確認しながら、ジイ様が撃ったら近くの者がトドメを刺す・・いや〜楽チンだよ。(ニコ)一方フェイ達の方は右からと川向こうから敵が出現するので結構忙しい。イゼルナも2回ほどダメージをもらったし、クリスもやばくなったり、村人が2回ほど狙われたり・・・・しかし、村人は一撃には耐えてくれたし、避けてもくれたのでなんとか大丈夫だった。クリスはダメージを回復させる間もなく、馬に乗ったり降りたりして忙しかった。でもセネが3回ほど敵の武器をスリとってくれたのでなんとかなった感じ。フェイとウォローはやられる心配はないけど、連続がなかなか発動しなくてイライラしちゃった。(爆) 最後の村人が出現したあたりで敵の装甲兵が近寄ってきた。こいつの攻撃力は半端じゃないね、クレイマーなんかあっと言う間にHPが半分にされる。ディアンのウォーピックで削って、エニードのパラスレイアで倒した。敵が少なくなったので橋の方へ攻め入る・・・敵将フランカー・・・こいつも強い。捕縛するにはセネのボルトナイフが一番いいのだけど、セネが近くに居なかったのと5ターンセーブに遠かったので止む無くエルバートで攻撃、上手い具合に篭手はずしが決まってくれたのでまたしてもエニードのパラスレイアで倒してしまった。 パラスレイアはムチャ強力だけど使うのは慎重にしないとね・・・・・MPが7になってしまった。1章でどれぐらい回復するのかな。。。。 村人が全員離脱して終了。でもジイ様達は動こうとしない・・・・なんか嫌な予感がするけど強制終了。 戻ってからのクリスとエルバートの会話・・・・・どちらも良く分かるので胸キュン状態。泣ける。。。。。結局、女は現実(目に見える?)的な愛情、男は黙って・・・というところだろうか。いやにしんみりするイベントだった。ところで2人の関係はどうなるのかな?あたしゃフォルマー様から頂いた軍資金がメチャ嬉しかったのだけど。(爆) 8章「武器屋の事情」盾売りの少女セシリーがナンパされて駆け落ち・・・・なんか無理やりな展開の気もするけど、こういう時代の少女は地位とか名誉に弱いのだろうか。「ふしだらな・・・・」発言のマーセルに「貴方に無関係ではない・・・」と詰め寄るティアンナさん、アンタは強いね。我が軍の参謀長だもんね〜。(笑)ということで今回はマーセルが主役?ほとんどレベル上げてないのだけど。。。。 一度ロードしてみたら、マーセル孤立状態で山賊に囲まれてタコ殴りにあってるし、武器も盾もすぐに壊れる。これじゃいかんということでやり直し。セシリーが居ないのに盾売ってるか不安だったけど、友達が店番しててくれました。ふう助かった・・・・レーザーLシールドを3個ほど買ってマーセルに持たせておいた、もちろんポーションも4個ほど。竜が出てくるけど、氷竜ってぐらいだからエニードの炎魔法も必要かな。 メンバー:マーセル、ラレンティア、アーサー、ルヴィ、フェイ、シルウィス、エニード ラレンティアは真っ直ぐゴメスのところへ向かわないと間に合わないし、3回攻撃を当てないとゴメスを倒せない。レベルは13だけど筋力が8しかないので。。。このために何回かやり直し。結局は壊れかけてるエウシュプロネを使ってなんとか4ターン目に倒す。(汗) マーセルはどうせ囲まれるので、盾が壊れかけたら新品に替えたりHPを半分以下にしないようにして孤軍奮闘。アーサーとルヴィが騎馬で駆けつけて応援、もちろん戦う時は下馬して。2人ともシノン馬なので馬がやられる方が痛いって・・・・面白いゲームだ。(爆) 氷竜は東の山に移動してくるので、フェイを先頭にシルウィス、エニードが続いて近くの森に入って誘きよせる。シルウィスのヒートアローも効くかと思ったけどダメージはわずか、やはりエニードのパラスレイアで倒した。氷竜を倒してアイテム(氷竜の鱗だったかな・・)を入手すると西側の民家に?マーク出現、ラレンティアに運んでもらって入ったらドラゴンシールドに作り変えてくれた。どっちがお得なのか・・・・アイテムのままだと被致命率が上がるからやはり盾にするべきなのかな。。 孤軍奮闘のマーセル君にようやくアーサーとルヴィが近づけた。途中潜んでる盗賊に結構足止めされてたので・・・・だってルヴィの攻撃でもカスル時があるんだもの。(ブツブツ)結局マーセル君はロングソード1本、L盾3個も壊してくれました。(アハハ)賞金首代が3200しかなかったからもしかして大損? かくして女たらしと誘拐団を壊滅させて帰還、「話でもしようか・・・」マーセル君の堅物ぶりも少しは良くなってきたみたい。。。。めでたしめでたし! 9章「橋梁破壊」ようやく時間が出来たので中断していたゲームを再開。だんだんと押され気味の同盟軍、橋を破壊して帝国軍の侵入を阻止することに・・・・なんかむか〜しの戦争映画の一場面を思い出すな・・・(笑) かなり厳しくなる局面なのにやっぱり住民依頼があるのね・・しかもほとんど育ててないアデル君でないとダメなのか。。(苦笑)アグザルも必要みたいだし。 敵にスパイとして潜り込んでる味方からも情報を貰って来いって・・・しかもどれがそのスパイなのか自分で判断しろ???・・・おいおい、たいていはこういう場合合言葉とか目印とかあるのが普通じゃないの?(ブツブツ・・) 「なんのことか分からないけど・・・」と気前よくバリスタ代を支払うリース君にあきれながらも、まあ、とにかく一回やってみようかと適当な人選でテストプレイ。 なんなんだこのマップ・・・・ランス兵がムチャ強いんですけど。。。初めてのランス部隊の集中攻撃に敢え無く敗退。ソフィ-というイストパルがらみと思える女性も出てきたのでイストパルも必要なのかな? そろそろウォードも外したいのに外せないし・・・アデルにイストパル、アグザルにアーサー・・・なんでプレイヤーに選択の余地がないのかな。少なくともアデルの役目はアデルでなくても良いと思うけど。好きなキャラを思う存分使いたい欲求の強いプレイヤーは無視のシナリオ・・・このゲームに対する一番の不満点かも。(爆)アーサーとアグザルはいいんだけどね、結構強くなってるから。でもやっぱりすっきりしないな・・・こういうのはサブマップでやって欲しかったな。 と文句ばかり言っていてもしょうがないので、あらためてじっくり戦術を練ってからやり直すことにする。時間が限られてるので今日はここまで。。。。いつになったらクリアできるのかな・・・ハァ。。。ため息が出てきそうだ。攻略サイトめぐりを解禁しようかな。。。(汗) ということで1日おいて再度トライ。 メンバー:リース、ウォード、エルバート、フェイ、セネ、アグザル、アデル、ラレンティア、アーサー、イストパル、エニード、イゼルナの12名。 まず騎馬で伝令を倒してしまう。4人組ランス部隊の攻撃範囲に入らないよう注意しながら。そのあとはエルバートを中心に弓兵を倒しつつ、アデル&アーサーが民家訪問。セネとアグザルで探索。アーサーはどういう心境なのかな・・・生きていた父親、記憶を失ってる時に側に居てくれた女性との間に子供が・・・複雑な心境だろうな。ほんと男って・・・・以下略(爆) 右下の敵を片付け、民家訪問&探索が終了したら、中洲にいるランスを誘きだして叩く。浅瀬を利用すれば敵の移動距離が短いので致命傷ほどのダメージは受けない。イストパルの急速練成に丁度良かったかも。(笑)跳ね橋の開閉口を守ってる弓兵がなかなかに強い、ダメージを与えてもラーズ神官のダークヒールで回復されちゃうのでアグザルの粉砕で倒そうかとも思ったけど、これまた丁度良いイストパルの弓技能上げに使わせてもらう。ショートボー&木の矢でダメが5、それでも神官が回復してくるのでダークヒールを使い切らせる作戦で。途中20ターンを超えたところで増援出現、ラレンティアでおびき寄せてスリープ3回を甘んじて受けて目が覚めたら2ターンかけて倒しておいた。結局、イストパルが弓兵を倒してしまうまでに35ターンかかってしまった。(アハハ) アグザルが川を渡って跳ね橋を降ろしたら問題のランス部隊まで攻めてきたので、慌ててまた橋を降ろす。そうしたらなんと中央の橋を渡って南周りで攻めてくるではないか・・・・しめしめ各個撃破できそうだぞ。馬殺刀、馬殺の矢を使えば楽に倒せそうだ・・・・・そうは問屋がおろさなかった。(汗)イストパルはミスるし、フェイでも倒せるのは神舞剣で1体だけ、次のターンで誰かがやられる。。。。リロードして全員中州で迎え撃つ作戦にする。それでも苦労したけどなんとかランス部隊を撃破、連携スキル持ちだから2体ぐらいは1ターンで倒さないと厳しいのかも。 ぞろぞろと橋を渡ってきた敵はなるべく捕縛を心がけながら倒していく。3体ほど捕縛。そうして最後にやってきたキガースナイト・・・ダメが通らないのを利用してまたしてもイストパルの・・以下略。今度はエルバートもハンドスピアで槍の技能上げ。イストパルは木の矢50本使い切り技能が2上がったけど、エルバートはハンドスピア2セット使い切っても一つも上がらず・・・・無駄だったのかな〜〜〜。敵の武器が壊れてしまったのでせめて腕輪だけでも欲しいと思いセネがダガーで攻撃・・・あっさり致命が出てHPを5まで削る。セネの攻撃は致命が出なくても1ずつダメが通る・・・・槍よりナイフの方が強いってどういうことだ。。。。。イマイチ納得出来ないけどまあいいか。。。(笑) いくらやってもエルの槍技能が上がらなさそうなのでダメの通るライトスピアに持ち替えて倒してレベルアップ、あっさりと剣と槍と盾の技能が上がった・・・・・これまでの50ターンの努力はなんだったのだろうか。。。。(核爆) さて、スパイだけど1体だけこちらに向かってこない弓兵が崖の上にいるのでリースで隣接。意外と分かり易かったな。(ニコ)城内の敵を残すだけとなったので、壁越しにイストパルとエニードが弓兵とラーズ神官を倒す。いよいよ城内へ突入、セネが扉を開けたらソフィーがなんと騎乗して突っ込んできた。幸い攻撃範囲には誰も居なかったので攻撃はされなかったけどなんか凄い武器を装備してるので一瞬ビビッてしまった。(汗)イストパルで会話でもあるかもと思って隣接させようとしたけど1歩足りない・・・え〜〜いままよと攻撃してみる・・・何?あっさり投降・・・いやそれより寝返ってくれた方が有り難いのだけど。。。 最終段階、ボス戦。このボス、グラープはなんだか良い奴みたいだった。捕虜に手出しをするなとか、無事逃げられただろうかとか・・・帝国軍も一枚岩ではなさそうだな。しか〜〜し、こいつマジで強い。攻撃を跳ね返してくる盾を装備してるし、ナイトソードの2回攻撃も半端じゃない。1ターンで倒せなければ確実に誰かが死んでしまう。フェイに盾無視のレイピアやエストック持たせての神舞剣でも倒せない。リロードしてエニードを届く位置において精神集中が出るのを待って一か八かで攻撃。やはりパラスレイアは強うございました、無事一撃でボスを倒せた。これからこういうことが増えてくるんだろうな・・・・エニードしか育ててないけど大丈夫かな。属性があるからアイギナも必要になってくるかも。いまさらアイギナを育てるというのも・・・・憂鬱だな。(汗)お宝を頂いて工兵長にリースが話して終了〜〜、140ターン・・・長かった。 帰還してみるとまたまたイベント目白し。アグザルが結局昔の仲間2人とも倒してお宝を独り占め・・・・シールの目を治す資金にするとか・・・シールの目が無事見えるようになれば、死んだ仲間も浮かばれるでしょう。(爆)ということでアグザルがシノン騎士団に押しかけ入団! イストパルは収容所送りになるソフィーを逃がしてしまう。一緒に逃げたいけど妹の為にそれは出来ない・・・結局リースに迷惑をかけたことになった(捕らわれたところをリースに助けられた)ので・・・これが理由かどうか分からないけど・・・イストパルも入団! 住民依頼を果たしたアデル君に春が来た〜〜〜!でも、おんなの子に何度も言わせるなんてだらしないぞ〜〜〜(ニヤリ)影からデバガメしてるレオン君がなにげに面白い。 真打はリース君の叙勲。クラスチェンジしてハイロードへ・・・・・もうちょっとセンスのある名称にして欲しかったな。(爆)リースのクラスチェンジも嬉しかったけど、ラレンティアが釈放されて騎士団入り!こっちの方が数倍嬉しいとは・・・資金難のヘタレプレイヤーにとって傭兵料2300は大金なんです。(アハハ) 9章「兵站基地」・・・リース君のお父さんが戦死しちゃった。。。リースも可哀想だけど国に一人で残ってるリネットはもっと可哀想、心細いだろうな。。父親との約束も大事だけど、なにもウォルケンスみたいな馬鹿王に忠誠を貫くこともないじゃん・・・早くリネットのところへ帰った方がいいと思うけど。それじゃゲームが成り立たないから(爆)、悲しみを内に隠してるリース君を残して意気揚々と出陣する我がシノン騎士団だった。(ニヤリ) ところで、続々騎士団入りして残るはウォローとセディ、ペルスヴェル、オルウェンの4人だけとなった。デリックは毎回雇ってたらいつの間にか入団してるし・・・はっきりイベント覚えてないのだけど、確か8章でギルドのイベントがあったような。。。(汗)このうちセディだけは毎章雇ってるけど他はあんまり雇ってないので入団は無理かも。 兵站=補給基地だと思うので久々に楽な戦闘になりそう。ちょい遅れてるメンバーで出陣。とは言っても、クリス、アデル&レオン、シロックの古株は使わない予定なので、エルバート、フェイ、ディアン、イストパル、サフィア、セネ、クレイマー、ラレンティア、バロウズ、エニードの10人で出陣。 予想どおり楽々なマップだった。柵を越えてくる敵はだいぶターン数がかかるので全員上の民家周辺に集合させて待ち受ける。クレイマーとエルバートを前に出しておけば弓兵を足止めできるし、新型バリスタの囮にもなる。バリスタに当たったのは2人とも一回ずつ、試作品だとかですぐ壊れたようだ。 砦から出てきた敵をクレイマー中心に倒したら、ど真ん中の柵を破って騎馬隊をおびき出して倒す。一箇所だけ開けてエルバートで蓋をすればイストパルとエニードの絶好のカモに。ボスはボルトナイフ装備のセネでおびき出して軽症にし、ディアンとラレンティアの手加減で戦闘不能、クレイマーで捕縛。 なんかディアンやイストパルの攻撃であっという間に赤十字マークになる敵が多くて結構な数を捕縛できた。いつもこんな調子だったらいいのにな。。。 装甲兵はディアンの斧でも倒しきれないのでエニードの精神集中ファイアーで倒した。全ての敵を倒したら柵や小屋を壊して武器技能上げをやる。クレイマーとエニードの剣、エルバートとラレンティアの槍、安物の武器を使って一つ残らず壊す。爽快だね〜〜。(笑) エルバート以外は技能値が2〜3上がったのに、エルだけは1しか上がらなかった。もともと上がりにくいのかな・・・・前マップからかれこれハンドスピアを4セットぐらい壊してるんだけど、上がったのが2回だけ。ルヴィたんみたいにさっさと上がって頂戴・・・お願いします。(アハハ) 帰還したらディアンのクラスチェンジイベント、ギルドのみんなで祝ってくれた。もちろんイゼルナも駆けつけてくれたよ。(ニコ) 9章「ボルボス谷の悪魔」補給路を確保するために出発した部隊がことごとく行方不明になるという・・・・・悪魔がいるのか・・・・んな訳ないっしょ。(笑)以前の幽霊部隊みたいな森に潜んでる山賊かなんかいるのかな?てな感じで取り敢えず適当な陣容で出陣。 う〜〜ん・・・弓持った敵ばかりだな。。。。ここは弓回避のスキル持ちであるエルバートとクレイマーの出番かな。テストプレイで森に隠れてる盗賊やアサシンがいるみたいなので索敵のあるセネとラレンティアも必要だし、アサシン相手だと2回攻撃できる武器もった命中率の高い剣士がいるな。 メンバー:フェイ、エルバート、クレイマー、セネ、ラレンティア、シルウィス、バロウズの6人で出陣。しかし、たった6人しか出せないなんてなんか理不尽だな。。。 テストプレイの時、ラレンティアで離脱口を塞ごうとしたら東方剣士のフリースに死闘を仕掛けられてズタズタにされたので、まずこいつを倒すことにする。バロウズのバリスタとシルウィスの強弓、それにラレンティアの投擲で倒せるまでリセット。剣士なので素早いからなかなか仕留められない、せっかく仕留めてもうっかりセネを崖に待機させて袋叩きに合って戦闘不能にされる・・・・・なんとか10数回のリセットでうまくいった。(ホッ) それでも対岸からの連射でシルウィスがピンチになったり、川の中を移動してきた敵にバロウズがやられかかったり・・・・いろいろあったけど、やはりフェイのナイトソード攻撃が一番効いたみたいで取り敢えず見えている敵を全滅させた。弓回避はエルバートの方が発動が多かったみたいだ。クレイマーもそれなりに頑張ったけど、馬を入手したとたん攻撃を受ける。馬は貴重品なので頑張って死守。(爆) ラレンティアが橋を降ろしてから南の離脱口を塞ぎ、セネで森に潜んでるやつらを炙り出してクレイマーで射撃待機を解除し、フェイとシルで倒す。アサシンはバロウズで。レベル7になって狙撃を覚えたらムチャ強くなるね、素早いアサシンも一撃で葬れる。(ニヤリ)川の西側が片付いたらボスの捕縛作戦開始、この間エルバートは一人北東のお宝を取りに行く・・・・・・ぼんやりしてたのか袋の側の森にアサシンが居るのに気付かず一撃で倒された。もう終わりだと思ってHPを回復してなかったのだ・・・アハハ リロードしてお宝を取ったら次のターンの最初に逃げる。そうしてボス、定番セネのボルトナイフ&シルの狙撃&ラレンティアの手加減で簡単に赤十字。シルがレベルアップしそうなので、北の浅瀬に向かうボスを追いかけながら5ターンセーブして捕獲。最後はエルバートがやられかかったアサシンを捕縛、エルバートの槍技能が上がるまでリセット。バロウズが制圧して終了〜〜。 アサシンはレベルに関係なく経験値100を貰えるのかな?誰で倒してもそうだったみたいだけど。 ロクフェルから軍資金を貰ったけど、「活躍ぶりをロズオーク公爵に報告しておく・・・」という彼に対し「大げさにしないで・・・」みたいな返事をするリース君、少しは大人になったようだね。何処かに流刑された誰かさんみたいに妬まれたら困るもんね。(爆) 10章「女聖騎士」いよいよもって帝国の包囲網が完成しつつあるのだろうか。西部戦線の崩壊、背後のボルニア、その背後だけでもなんとかしようと砦を守るアルヴィナを説得するためにヴェスターが出陣し、リース軍はその援護(正面からの囮?)にまわることになった。。。。。ということなんだけど、ナルヴィア本軍が攻めあぐんでるというのに出陣できるのはたったの10人だけ、おまけにまたまた変な依頼でレオン君を出撃させなきゃならない。クリスもだけどね。それにしても、馬でぶつかったら大怪我すると思うけどな・・・意外と丈夫な婆さんだね。(笑)こき使われてるレオン君は哀れをさそう。 一方のティアンナは様子がオカシイ・・・言えない理由ってなんだろうか?もう一つの肖像画の件はいままでのお使いと同じかな。 さて、どれほどの強さなのか・・・例によってテストロードしてみる。う〜〜ん、確かに面倒みたいだけど9章の方がまだ難しかったかな。こっちも少しはレベルが上がってるからランスと民家に隠れてる奴らさえ気をつければ大丈夫そうだな。 それでは出陣! メンバー:リース、エルバート、ラレンティア、セネ、シルウィス、フェイ、イゼルナ、バロウズ、クリス、レオンの10名 9章より簡単だと思ったら大間違いだった。(汗)まず最初の橋付近の3人、それに城門側のランス兵を倒すのに何回もやり直し。総じて防御(盾レベルを含めて)の低い我が軍では、攻撃を受けるより回避にかけた方が成功率が高い。そういう訳でシルの破盾の矢で盾を壊し、リースとエルバートの攻撃&再移動でアクスナイト1体を倒し、フェイで弓兵を倒して蓋をする。ランス突撃はフェイの回避にかける・・・・回避率48でも避けれないことがあったり、フェイが避けても配置ミスで他のキャラがやられたり・・・ここを突破するだけで10回ぐらいやり直し。城壁の中から回復するラーズ神官はバロウズの気合溜め1回&狙撃で倒せるのはいいのだけど・・・ そしてやっとの思いで城内に突入したら、伏兵のオンパレード。なんか死闘を仕掛けてくるやつもいるし、フェイとリース以外は前に出せない。やっと、楽なルートを見つけて(バロウズの気合2回&狙撃で城内のバリスタを倒し、西側の崖下を東側に進んでエルバート&セネでおびき出す)進む。 ・・・・・・・ここまでやって、ヴェスター隊の馬鹿さ加減にやられた。。。。裏門を壊して一直線にアルヴィナのところへ向かう・・・死ぬ気か〜〜!これはなんとしてもヴェスターを足止めしておかないと依頼がこなせなくなる。。。試行錯誤すること4時間。先にこちらの軍で北側の城門を壊すとヴェスターだけ西の森から崖を通って城に向かうことが分かった。裏門は10ターン目に壊れるので、なんとしても9ターンで北門を壊さないとダメだということか・・・ラレンティアをダメージ覚悟で先行させないとダメか。。。。まさに運との勝負かも。(笑) ということでまた最初からやり直し。5ターンセーブをやりながら、5ターン区切りでチマチマ進める。アルマキス?だっけ・・城内の魔法やろうは・・こいつにラレンティアがつかまってHPが9まで減らされたけど、なんとか4ターンで北門を攻撃できる位置にもってこれた。ロングスピアで3マス移動攻撃で26のダメージを与えられるので9ターン目には北門を壊せる計算。その間に先ほどと同じ作戦で街中のバリスタとラーズ神官を倒してから、死闘持ちの敵をフェイで待ち伏せて倒す。街中はほとんどがリースとフェイで倒してしまった。エルバートは走り回って射撃待機の弓兵のあぶり出し。(アハハ)セネのボルトナイフで3体ほど捕縛できたけど、まあ行きがけの駄賃ってことで。(ニヤリ) 結局、ヴェスターの部下は全滅してしまった。。。邪魔だからわざと全滅させたともとれるかな?(ひでぇ〜〜)城内の敵はバロウズの気合を溜めまくって撃破。アルヴィナ以外を片付けたらようやくヴェスターの進路を開けてやった。ヴェスターからボルニア公爵がラーズに洗脳(騙されている?)と聞いたアルヴィナが仲間になる。。。しかしこんな簡単なことにも気付かない聖騎士って、忠誠=盲目なのかもしれないね。おかげで6時間もかかってしまったじゃないか〜〜〜!(大汗) さて、帰還してみるとまたまたイベント盛りだくさん。 まず、レオン君。ありゃ〜おばあちゃん亡くなってしまったのか。でも言伝を聞いた孫・・・・可愛いの〜、レオン君にもやっと春が〜・・・と思ったらなんと少年だった。え?どこかの姫さまより女の子らしいんですけど。。。(爆)ま、遺言を守って弟として可愛がってやってね〜。(ニコ) ティアンナの訳・・・リース君が心配だったのね。てっきり婚約者のヴェスターがらみだと思ってたけど、おお外れ。もてもてリース君だな〜。ところでこの彫刻何の効能があるの? 肖像画、盗賊のセネで取ってきたからって訳でもないだろうけど、盗賊少女に依頼されて騙してたんだって。本当の理由・・・最初から正直に言ってくれても信用したと思うよ。なんせ御人好しシノン騎士団ですから。(笑) シールちゃんの目が治った。意外と医学が発達した世界なのかな?そっと立ち去ろうとするアグザル・・・それを見つけて「おじちゃん」だって見抜くシール。。。ベタな展開と言えばそれまでだけど・・・・とにかく良かったね! 10章「スコーピオン」クランプ&ビアンカ兄妹の開発した新バリスタの試験に立ち会うことになった。実験だけで終わるはずもなくどこから情報を仕入れたのか帝国軍が攻めてくる。まあ、単なる実験だけで終わったらこのゲームが成り立たないのだけどね。(笑)いつものようにテストプレイ。。。敵は弓兵ばかりなので弓回避のスキル持ちが必須、それにソフィーも登場してるのでイストパルも必要かな。 クレイマー、ルヴィ、フェイ、ラレンティア、ペルスヴェル、イストパル、エルバート、ディアンのメンバーでやってみる。ソフィーとストパルの会話付近まではいけるのだけど、西から登場したブラックナイトが問題・・・ベルスヴェルでは1ターンでは倒せないし、もう少し機動力がないとスコーピオンが何台かやられてしまう。。。 人選をやり直して再度挑戦、今度は機動力重視で。 メンバー:イストパル、アーサー、エニード、シルウィス、エルバート、クレイマー、ルヴィ、クリフォード。 パロウズも入れた方がなんかイベントが有りそうな感じもするけど、機動力が落ちるので外した。(汗) 戦法はいたって簡単、南にエルバート、南東にクレイマーを置いて道を塞ぎ、西はシルウィスとエニード、北にイストパル、あとの騎馬3人は東と北を行ったり来たりさせる。基本的にはスコーピオンの攻撃で弱った敵を叩く、そうして討って出る暇がある時は騎馬のみ先制攻撃をかける。黒騎士は登場ターンにおびき寄せてスコーピオンの先制射撃で動きを止めておき、エニードのパラスレイアとルヴィのサンダーソードで倒す。5ターン目だったのでエニードの精神集中が出ていない・・・・やはり1人では無理だった。腕輪付けさせておけば良かったかな。。。 南の方は何故かエルバートにばかりかかってきてクレイマーは超暇、それでも動かす訳にはいかないんだけど。。。8ターン目ソフィーが動き出す頃には、北側の敵は2〜3体になったので、イストパルとルヴィ親子を進めておき、近寄ったところでイストパルとソフィーのイベント。ルヴィがルーヴェルを捕獲・・・・なんにも抵抗なしで捕縛されるなんて・・・・???状態だけど、まいいか。(笑) 最終ターンには残ってる敵も全て倒して終了。スコーピオンは全て無傷だったよ。(ニコ) 帰還したら2つのきょうだい話。 ビアンカの為にと帝国に情報を売ったクランプ・・・・・追放だけで済んだけど、ビアンカはちっとも喜んでないと思うよ。いつも側にいるのが絶対良いに決まってる!と思うけどな。。。 ルーヴェルとソフィー姉妹・・・・なんかせつないな。。。。いつの時代でも相続問題は悲劇を招くのかな。姉妹仲が本来に戻って良かったけど・・・ ということでイストパルに春が来た〜〜〜〜!料亭のおかみは「嫁さん」って言ってるし、良かったね〜〜。 10章「見果てぬ夢」またまたティアンナのある意味出しゃばりでお宝探しへ。普通に考えたら帝国に包囲されてる状態でトレジャーハンターもどきをやってる暇はないと思うのだけど。。。。まあ聖剣が手に入るっていうからいいけどね。(爆)砂漠ということと竜が出るというので軽兵と魔法3人衆をメインに、騎士は足が遅くなるので一人も出したくないところだけど、お気に入りのルヴィたんはもちろん出陣させる。(アハハ) メンバー:ルヴィ、フェイ、イストパル、シルウィス、セネ、エニード、アイギナ、ペルスヴェル、イゼルナ 最初から飛竜と地竜との戦い・・・どの属性の魔法が効くのか分からずに2回ほどリセットして対策を練ってからスタート。 弓兵2人にはそれぞれ火と雷属性の矢も持たせてまず最初の飛竜から。雷属性に弱いみたいなのでペルのブレンサンダー、エニードのサンダー、シルとイスの雷の矢で倒す。次の地竜はアイギナのパラスリアナとイゼルナのホーリーで倒す。どちらも2ターンずつかかったけど、まず一安心。 次は近く(北)の崖をフェイが単独で登って弓持ち山賊を倒し、他もそれぞれ崖を登る。ルヴィは1歩しか進めないので戦闘に参加できず。あと4でレベルが上がるのに。。。全員崖の上に上がったら9ターン目にセネが賞金首のサンドロフを誘きだす。ボルトナイフの反撃でうまいこと軽症になりおまけに武器までスリとってくれたので、10ターンセーブ&ルヴィの捕縛レベルアップ。何回かリセットして力を上げておいた。 北西と南東からの増援を倒し終えるまで台地を降りずに戦う。ここだとルヴィの移動力も落ちないのでフェイと2人でダメージを与えて主にアイギナとペルスヴェルの経験値に。増援が片付いたら残りの3匹の飛竜を1頭ずつ誘きだして倒す。竜を片付けたらセネが探索し、さらに北側の台地に移動。一応ボスだと思うけど・・ドラゴンテイマーが居たのでセネ&イスで赤十字にし、アイギナで捕縛。 最後に残った西側の台地・・・シルとイスの援護でフェイが全滅させた。フェイは貰える経験値が10前後なので勿体ないけど、他のメンバーはすぐやられちゃうし、ルヴィは足が遅いので・・・仕方なかったかな。(アハハ) セネが北西のポイントを探索したら落とし穴?に落ちた。え〜と・・・ここが聖剣のある場所?なんか奥に今まで見たことのない竜がいるんですけど。。。慌てて階段から逃げるセネたんでした。(笑)地上に出たところで探索、他のメンバーはイゼルナを先頭に次々と穴に飛び込む。どういう順番なのか、シルウィスが一番前に落ち、トールがシルに攻撃・・・残HP5。次ターン、シルを下げてポーションで回復、すると満タンにまでは回復できないので再度トールの攻撃はシルへ。エニードの精神集中パラスレイア、アイギナの精神集中ファイア、イゼルナのホーリーで攻撃。ペルの魔法は通じないし、イスのヒートアローでも通じない。次のターンの最初にシルにポーションU(実は初めて使った。)、またまたトールの攻撃はシルだったけど、エニードのパラスレイアでようやく倒せた。貴重な魔法なのに・・・仕方ないね。(汗) さて、聖剣は誰に抜かせようか・・・・と言ってもルヴィかフェイしかいないけど。エニードでも抜けるけどやはり魔法専門にしたいのでパス。迷ったけど、専用剣のないルヴィたんに決定!・・・最初からそのつもりだったんだけどね。(核爆)聖剣を抜いたらマップクリアでした。 聖剣じゃなくて魔剣だから要らないというおじいさん・・・・でもそれを買い取るって・・・お金払うの?苦労して取ってきたのはルヴィ達なのにそりゃないでしょう!あ〜情報料ってことね。子供に説教するティアンナ、あんたは教師にもなれるかもよ〜。 11章「流血の谷」前マップで手に入れた聖剣・ラーゼタール・・・よく見たら威力13・精度5・強度がD・・・気持ちよく使ったら直ぐに壊れそうだ。(あぅ・・)さて、ロズオーク公爵の依頼でパンミリオンの後背を脅かす敵を倒すため出陣することになった。「迅速な軍」みたいなことを言われたけど、これまであんまり馬を使ってないからそんなに速いってわけでもないんだけど。。。。(ニヤリ)依頼は2つ、またしてもロダン救出。この狩人素早いし、森に隠れるから見つけにくいんだよな。。。それともう一つは逃げてくる2人の兵士を攻撃せずに離脱させること・・・・顔も特徴も分からないのがこのゲームのお約束。(爆)まあ、こっちに攻撃してこないということだから、防衛線を張っておけば分かることだろうな。 ところで、このマップのタイトル「流血の谷」・・・どういう意味なのかな?流血っていうぐらいだから厳しい戦いになるってことかな?(イマイチ分からん)。依頼どおりに迅速な軍にするため、今回は騎馬で戦ってみようかな。 そこで今回のメンバー:リース、ウォード、エルバート、ルヴィ、クリス、ラレンティア、フェイ、シルウィス、セネ、イゼルナ う〜〜ん・・・騎馬状態で再移動を使って戦うとこんなにも楽なものなのか。馬のHPが回復するシステムだったら難易度はかなり下がるゲームかもね。序盤の敵は騎馬軍団で入れ替わり立ち代わり攻撃してあっという間にマップ中央まで進出。どうせロダンは近くの森にはいないだろうから敵が出現するところの南側の森を探す。ラレンティアが偶然見つける。その間にゼフロスの竜騎士軍団登場・・・・こっちには攻撃して来ないみたいだし、会話から想像するにもしかしたら反乱でも企ててる?なんかますます分からなくなってきたぞ。真の敵って誰なのか・・・・まあ、ラーズが絡んでることは間違いなさそうだけど。(???状態) フェイ達歩兵はマップ中央から引き返させておいて、ロダンと会話後リース達も攻撃&再移動で敵を倒しながら徐々に後退させていった。15ターン目には全員離脱口近くに集合して防衛線を張っておく。射撃待機していたシルウィスが離脱させなきゃいけないやつを攻撃してしまったけど、倒すまでには至らなかったのでホッとする。(アハハ)もう一人は20ターン目ぐらいに寄ってきたスピアナイトかな?攻撃せずに横に回ったので放っておいたら無事離脱した。 工房の材料になりそうなのをドロップアイテムで持ってるやつがいたけど、なかなか寄ってこないのであきらめて22〜23ターン目で全員離脱。捕縛も出来なかったしあんまり見入りのない戦いだった。(苦笑) 帰還してからのロズオーク公爵との会話でようやくマップタイトルの意味が分かった。(爆)奴隷兵士か・・・・家族を人質に取って戦わせるなんて・・・絶対許すまじ! 脱出した2人の話はまあ予想の範疇・・・・ドラゴンランスを貰っても使えるのがクリフォードだけなんだよな。(汗) 11章「流刑の島」なにやら本筋の方が進みだしたみたいだな。シェンナ様の依頼で流刑になってるベルナード救出へ向かうシノン騎士団。恋は盲目・・の故なのか、それともベルナードが重要な役割を握っているのか・・・本来なら反逆罪に問われかねない任務を躊躇せず受ける我がリース公子。何故か先が見えないな。。。(ブツブツ)出撃前に街を歩いてみると、酒場で「セレニアの乙女」なる噂話を聞く。これはピンときたね、きっとリネットのことだ〜〜って。そうじゃなかったらますますこのゲームが分からなくなるし。(アハハ)期待どおりか、はたまた期待を裏切ってくれるのか非常に楽しみな展開になってきたぞ。(ニコ) 夜間の戦闘ということで、視界確保にイストパルをメンバーに入れて出陣。 メンバー:リース、フェイ、エルバート、クレイマー、ディアン、ルヴィ、セネ、サフィア、イストパル、それに強制のラレンティア 何故にラレンティアだけ神殿内部に一人で潜り込ませるのか・・・うちのラレはまだそんなに強くないんですけど〜、リース君。 いきなり近くに最後の賞金首の姿が見える、これは是非とも捕縛せねば。(笑)で、初ターンからセネのボルトナイフで軽症にし、イストパルの魔弓で赤十字・・・・ここまでは予定通りなんだけど・・・・セネが闇の中からのバリスタ攻撃にやられてしまう。何処にいるのか分からないから射程範囲の確認も出来ない。闇討ちとはこの卑怯者め〜〜〜〜〜!でも闇に紛れて進入してるのはこっちの方か。。(爆)相手から見えて、こちらからは見えてないということはあの灯台のせいかな? 取りあえず何回かやってみてバリスタの攻撃範囲を確かめる。さて、今度こそ大丈夫かな?セネは騎乗のまま近くの補給袋を持った兵をボルトナイフで軽症にし、再移動でバリスタの範囲外に下がる。都合よく袋をスリとってくれたセネたん、あんたは偉い!賞金首はイスでちょこっとダメージを与えておくと、賞金首の方から向かってくるのでバリスタの範囲外で捕縛作戦。これまた、たまたまセネに攻撃を仕掛けてきてセネ反撃で軽症にしてしまう。ディアンの手加減で簡単に捕縛。いや〜楽チンだね〜〜。先ほど軽症状態にした兵もイスが赤十字にして捕縛。イスを灯台に待機させて視界を確保し、イス以外の者で東に向かう。 ・・・・・・とここまでは順調だったんだけど・・ここまではね。(汗)東側の宝箱の側に隠れてる弓兵とマーセナリーにボコボコにされるクレイマー君・・・だって弓回避しないんだもん。。。このスキルだけのためにメンバーに入れてるのに・・・ちゃんと仕事しろ〜〜こら!再度やり直し、賞金首と袋持ちの兵の捕縛は何回やっても1回で決まるって・・・もしかして同盟軍は捕縛しやすい?なんて思いながら5ターンセーブまでになんとか東側のお宝をゲット。しかしいやらしいとこに射撃待機の弓兵がいるね〜、同盟軍もまんざら弱いって訳じゃないじゃん。(爆) さて次の難関は崖登り・・・クレイマー以外は回避が0になってしまうのでフェイでもバリスタにやられ、弓兵にやられ、弓兵とバリスタを倒したと安心してもファイアーソードやらの特殊武器に誰かが瀕死状態・・・次のターンで回復間に合わずちゃんと昇天なさいます。(大汗)エルバートやクレイマーでも弓やバリスタを回避しても特殊武器にやられちゃいます。。。。打つ手なしなのか、ここでメンバーにルヴィを入れてたことを激しく後悔。(あぅぅぅ・・)シルウィスを連れてくれば良かった。。。 幸い10ターンセーブしておるので、そこから何回かやり直し。結局は崖下にサフィア以外を横一列に並べておいて、バリスタの囮としてセネを崖においておく。(1発は耐えられるので。)そうして一斉に崖を駆け上る、まず弓兵はエルバートとクレイマーで射撃待機を解除させておいてフェイとディアンの連続にかけて勝負。クレイマーのHP1桁にされながらもなんとか崖上の敵をやっつける事ができた。やはり一撃も参加できないルヴィたんだったけど。(苦笑) 上に上がってしまえばこっちのもの。怖いランス兵はフェイのツヴァイハンダー(本来はマーセル君の剣?)&神舞剣で抹殺、ホースメンはエルとクレイで。灯台近くの司祭はやっと出番の来たルヴィたんで倒し、奥のバリスタはディアンの一撃。17ターン目にボスの将軍の盾をセネが掏り取って軽症にし、ディアンの手加減であっさり戦闘不能。エルバートの槍が上がることを祈って捕縛、無事槍技能が上がって万歳・・・でもまだ19なんだけどね。 リースが神殿に到着したらイベント発生・・・・ゼフロスに負けないリース君って・・君強いじゃない。(爆)ここで、ラレンティアが止めに入り対ゼフロス戦はドロー。ラレンティア・・・・アンタはゼフロスのなんなのさ?もしかして敵のスパイ?さらに勘繰れば・・・最初からゼフロスが反乱を起こすつもりで潜入させてたのかな?最終的には味方ってこと?・・・・・・・・・・アハハ、疑問だらけの展開。 さらに、ベルナードとシェンナとの会話。ゼフロスとベルナードは兄弟?・・・・あまりにも急展開な話について行けないプレイヤーでした。(核爆)シェンナの年齢がおもったより上だったのもね。 1章〜4章 5章〜7章 12章〜エピローグ |