ドラクエ[プレイ記録(3)

初めに

ドラクエ[のちょっとした制限プレイ記録です。とは言っても主人公とゼシカの2人旅ってことだけですが。(^^;

世の猛者の中には、主人公1人旅でLV40程度でクリアされてる方もいらっしゃいますが、今回のプレイは単にゼシカと2人だけの旅ってことで、レベル上げ放題・種使い放題・カジノ利用当たり前・スカモン呼び出し当たり前というなんでも有りのプレイです。ドラクエの2次創作で主・ゼシ小説を読んでたらこんなプレイがしたくなっただけの話です。(^^)

レベル制限して極力低レベルでのクリアも可能だとは思いますが、2人とは言ってもボス撃破の確率が10%未満なんてのも出てきます・・・そういったプレイ(リセットを何回・何十回も覚悟しなければならないプレイ)は、あまり好みじゃ有りませんし、疲れて途中で投げちゃう可能性大ですので。(汗)

まあ、普通のプレイ記だと思って下されば有り難いです・・・ということで攻略の参考になることは有り得ないと断言しておきます。(爆)


※プレイし始めてから気付いたアホですが・・・最後のラプソーン杖戦どうしよう。種投与とかで乗り切れる方法はあるんですが、ちょっと面倒だな・・・まあ、その時の気分で若しかしたらヤンガス・ククールのレベルを5〜10ぐらい上げるかもしれません。あくまでも杖戦のみということで。(汗)

オープニング〜トラペッタの街周辺

最初のスライム3体との戦闘は、2人とも防御して相手が逃げるまで待つ。

トラペッタの街中のお宝回収・トロデのイベント・ユリマのイベント後、主人公とヤンガスの持ち物を(まもりの種・薬草・皮の盾以外)売り払って420Gを捻出しブーメランを購入。教会でセーブして外へ。

主人公のみ回復しながら、戦闘は防御してヤンガスに亡くなってもらう。ようやく戦闘開始・・・守備が低いのでHPが10をきったら回復又は宿屋。ホイミを覚えたら82Gを取りに行き、ようやく防具を買う。

皮の鎧・皮の帽子を買って装備し、まだレベル上げする・・・薬草を10個程度買えるまで。スキルは勇気にふってルーラを覚える。

滝の洞窟

レベル6で滝の洞窟へ入る。途中の敵からのダメージは1〜4、メラゴーストだけは10近くもらうので逃げる。ザバン直前でレベル7になった。

サバン戦
主:LV7(HP42・MP19)、ブーメラン・皮のよろい・皮の盾・皮のぼうし・薬草8個

先行出来るので2回攻撃しては薬草で回復・・・こちらのHPが42でサバンの攻撃ダメージは13〜15、先行して回復できたので余裕の勝利。薬草5個消費。

※LV7でのMPは23だけど途中でレベルアップしたので19のままで戦闘。

ルイネロに水晶珠を渡すイベントでヤンガスが生き返る・・・次のリーザスでも生き返るんだっけな。。。

リーザス村周辺

どうせまた生き返るヤンガスだから全逃げで行こうかと思ったけど、回り込まれたら却ってヤバクなるのでやはり棺おけに入ってもらう。

ゼシカの家には寄らずに付近でレベル上げ・・・1人だと油断ができないな。。。大きづちが当たると2発で死ねるし。。。'^^;
常にHP満タンにしておくよう注意しながら慎重にレベル上げ、それでも1回死んでしまったけど。(滝汗)

LV11(HP71・MP34)でリーザス塔へ入る。1人だけでも脅しが効くかどうか疑問だったが、幸い全ての敵に脅しが効いたので、先行されない限りノーダメージだった。

イベント後ポルトリンクへ向う。

ポルトリンク

まず、薬草売りから薬草を買占める・・・1000G使って上薬草7つを入手。(途中で満月草とか売却してるので、実際は1900Gで7つ)

試しにそのままオセアーノンと戦ってみる・・・炎で40のダメージを受けることがあり敢え無く敗退。レベルを上げることにする。戦術の立てようによっては十分なレベルだとは思うが、初回スーパーハイテンションも使えない(トラペッタでためるをやってしまってる。)ので素直にレベル上げで対処することにした。

レベルを2つ上げて再挑戦。

オセアーノン戦
主(LV13、HP90・MP38・攻62・守46)、鉄のやり・うろこのよろい・うろこの盾・皮のぼうし・スライムピアス・上薬草×7

オセアーノンの攻撃パターンは、かえんの息 → 通常攻撃 → なぎ払い → 通常攻撃 → なぎ払い → 通常攻撃 の繰り返しなので最初に防御し、HTまでためて疾風突き、その間50以上ダメージを受けたら上薬草で回復という手順で戦闘。2回目以降のかえんの息も防御した方が良いのだが、HPが40以上あればそのまま受けた。2回のHT、通常1回、20ため1回の疾風突きで倒した。上薬草は5個消費、ホイミ3回使用。

またしてもヤンガスが生き返ってしまった。。。。

錬金&カジノ

船着場到着後、ブロンズナイフ1個と絹のローブを買っておく。盗賊から鉄の釘を貰って外へ出て錬金釜にブロンズナイフと鉄のクギを仕込みリーザス村へルーラ。
ヤンガス棺おけ入りの儀式を済ませ、盗賊のカギが出来るまで雑魚狩りし、その後いろいろ錬金しながらリーザス周辺でゼシカのレベルを上げる。

錬金したもの・・・盗賊のカギ、はねぼうし×5、青銅の盾、うさみみバンド、ヘビ皮のムチ、その他上薬草数個。

この間に川沿いの教会まで進んでおき、錬金&資金稼ぎ(約1200G)が終了したら教会からパルミドに向う。(主14、ゼ11)途中の敵が飛躍的に強くなっているけど全逃げで湖畔の宿〜モリーの所〜パルミドと進む・・・・全滅したら当然リセット。(^^;

パルミドに着いたらお宝を漁り、いらない物を売って2000G作る。カジノでコインを100枚買ってからセーブ。

カジノ
コイン100枚を元手にまず1コインスロット・・・なんかついてるな・・・5分もしないうちに2倍になった。セーブ後ビンゴゲーム・・・すぐに300枚になったのでチマチマセーブしてやろうかな。50枚掛けで長いリセット戦を覚悟して始めた。が〜〜〜!なんと!5回目に400倍!が出た!一挙に2万枚に。その後は25倍がコンスタントに出て約30分で100枚が32000枚になった。これほどパルミドでツキまくったのは初めてだ。(^^) 2人旅なので取りあえず3万枚もあれば十分、サッサと切り上げた。

景品交換でルーンスタッフ3本(1本は錬金用)、シルバートレイ2個、プラチナヘッド1個、まほうの聖水15個、はやてのリング11個(1個は錬金、他は売却用)を入手、残りコインは4000枚程度となった。はやてのリング5個を売却し、鉄の盾2つ、おどりこの服、ホーリーランスを購入。

さて、長い錬金タイム
ホワイトシールド×1、しっぷうのバンダナ×1、風の帽子×1、まふうじの杖×1を錬金する。

マイエラ修道院・ドニ・旧修道院跡地

錬金後もゼシカのレベルを上げながら上薬草とか作る。この間、アスカンタにも行っておいた。

ゼシカのレベルが15になったのでドニの町へ行きククールのイベントを起こす・・・またしても復活ヤンガス、再び棺おけ入りしてもらってもまた修道院でククールからの依頼を受けると復活するのでそのままにしておく。

修道院から旧修道院跡地へ向う途中、ヤンガス棺おけ入り、スカモンのジョーを倒しておく。跡地へ入ったら鉄のクギを入手して一旦リレミト・・・ハイブーメランを作る。再度、跡地へ入りボス戦。

なげきの亡霊戦
主(LV17・HP129・MP52):ホーリーランス(ハイブーメラン)・せいどうのよろい・鉄の盾・プラチナヘッド・スライムピアス・ルーンスタッフ・他回復薬
ゼ(LV15・HP72・MP112):まふうじの杖・おどりこの服・ホワイトシールド・風のぼうし・金のブレスレット・ルーンスタッフ・上薬草5個


ルーンスタッフを使うまでもないかなと思ったけど、回復が面倒なので初回に使っておいた。あとは、ためてハイテンションで攻撃するだけ。配下を2回呼ばれたが全く問題なしだった。倒した後の全回復でヤンガス復活。。。

この後のイベントでは戦闘はないのでヤンガスはそのままにし洞窟は逃げて脱出。

長いイベントを見てククールが仲間になった。即行でヤンガスとククールを棺おけに入れる・・・川沿いの教会に泊まるとククールが復活するのを忘れてた。。(アハハ)

剣士像の洞窟

まずはビーナスの涙を取りに行くことにし、2人のレベル上げ。レベル上げの間は上薬草・特薬草を作っておく。

トラップボックスは強敵なのでせめて痛恨の一撃に耐えられるHPが欲しい。それに、主の全体攻撃がブーメランだと効率が悪いしゼシカにも回復の手段を覚えさせたい・・・ということで、主LV20で真空波を覚えさせ、ゼシカLV18で祝福の杖を覚えさせた。ゼシカのHPが90となりギリギリトラップボックスの痛恨にも耐えられる。それぞれ特薬草を持たせて剣士像の洞窟へ入る。雑魚敵は真空波が効かないやつらもいるので、主はハイブーメラン・ホーリーランス・真空波と使い分けて戦う。ゼシカは基本的には祝福の杖。ボス前の回復ポイントではヤンガス・ククールが生き返ってしまうので利用せず、MPをまほうの聖水で回復しておきボス戦。

トラップボックス戦
主(LV20、HP166・MP63):ホーリーランス・ハイブーメラン・せいどうのよろい・鉄の盾・プラチナヘッド・スライムピアス・ルーンスタッフ・特薬草4つ
ゼ(LV18、HP90MP134):まふうじの杖・おどりこの服・ホワイトシールド・風のぼうし・金のブレスレット・ルーンスタッフ・アモールの水2つ・特薬草4つ


初ターン2人ともルーンスタッフ、2ターン目は主がルーンスタッフ、ゼシカはマジックバリア。その後は、主がためてHT疾風突き、ゼシカはピオリム・ルーンスタッフ・マジックバリア・祝福の杖・・・2人とも回復を優先する。主が2回HT攻撃をしたところでゼシカが混乱・・・立ち直ってまた混乱・・・結局ゼシカは見捨て主が正拳突きとベホイミ回復で粘りながら倒す。痛恨が連続で来なかったのが幸いしたかも・・・痛恨連発ってあるのかな。。。

この後はドン・モグーラ戦までイベントだけなのでサッサと進めてスカモンを集めようかと思う。

アスカンタ城・願いの丘〜トローデン城

願いの丘まではバギ耐性のある敵がいるので真空波の与ダメは落ちるが、まあのんびり戦いながら進む。イシュマウリを連れてアスカンタ城へ・・・イベント後ヤンガスとククールが復活。ゲルダから馬姫を取り戻すまではそのままにしておく・・・ヤンガスがらみのイベントなので。(^^)

ゲルダから姫を取り戻しパルミドで情報屋に会ったら外に出て2人の棺おけ儀式・・・結構面倒な作業だな。(笑)

ポルトリンクへルーラしトローデンへ向う。

トローデン城門前でスラリンを倒しモリーの所へ送る・・・これでバトルロードが始められる。トローデン城内は、普段は逃げて進むのだが今回は2人で戦いながら進んだ。はぐれメタル1体と遭遇するも逃げられた。図書館に着き本を探し出す、イシュマウリと会いリレミト。各地の宝箱を開けながらスカモンを仲間にする・・・取りあえずはドランゴ・ゴレムス・でんすけ辺りから始めるか。。。

バトルロード・船入手

超万能薬を作りながらモンスタースカウト、バトルロードをやる。まず、トラペッタ近くにいるドランゴ、船着場近くのゴレムス、トローデン城の南の岬にいるでんすけをスカウト・・・このメンバーでG・Fランク勝利。次にキラの家から願いの丘へ向う川沿いにいるクラークと剣士像の洞窟近くにいるレッドをスカウト。ドランゴ・クラーク・レッドでEランク優勝・・・理性のリングをもらう。

その後も魔法のカギで開けられるフィールドの宝箱を回収して回り、ようやくシナリオを進めモグラのアジトへ向う。

ドン・モグーラ戦
主(LV24、HP224・MP75):ホーリーランス・せいどうのよろい・鉄の盾・プラチナヘッド・理性のリング・ルーンスタッフ・超万能薬3つ
ゼ(LV21、HP112・MP155):まふうじの杖・バニースーツ・ホワイトシールド・風のぼうし・金の指輪・ルーンスタッフ・特効薬3つ


ボス戦までは全て脅かして進む。このボスの脅威は芸術スペシャルだけだが、マジックシールドをかけてかかる確率を減らす・・・幸い3回の芸術スペシャルで1回も混乱なしだった・・・せっかく錬金してきた超万能薬は無駄になったけど、まあ良いだろう。スカモン呼び出して削ってもらってから、ルーンスタッフで固めてハイテンション真空波2発とハイテンションメラミで倒した。

ようやく船入手だ。一気に敵が強くなるので少々高めのレベルで進めようかな・・・今でも十分高レベルだけど。(笑)

メダル王女の城〜海辺の教会〜ベガラック・ラパンハウス〜サザンビーク

ここまでのスキル配分
主:槍25・格43・勇17・・・2人だけなので全体攻撃が欲しいということで、今後槍の電光一閃を覚え、勇気と格闘を100にする予定。
ゼ:杖59・おいろけ11・・・おいろけを50前後まで上げたら杖100、最終的には格闘100を目指す。ボス戦でのマダンテが強力なので。双竜でも良いが杖装備でMPが大幅に上がるのでマダンテの方が良いかと。

まあ、最終的には主人公は勇気100・格闘100・槍100・剣50、ゼシカは杖100・格闘100・おいろけ100・短剣orムチ50といったところだろうか。当然LV99まで上げるつもりではあるが。。。

船出してまずメダル王女の城に寄りあみタイツを貰った。そのまま海峡を渡り海辺の教会へ・・・海峡の竜からは逃げられずに瀕死になったが無事到着。

海辺の教会からベルガラックへ向う・・・途中の橋にいるスカモンのウコッケーは結構強い。ルーンスタッフで固めながら主のHT真空波3発で倒す。ベルガラックではお宝漁りだけしてラパンハウスへ。このレベルでは途中のモンスターを相手にするのは厳しいので逃げたりしながらバウレムンに会う木まで行きじっとして朝を迎える。

キラーパンサーが使えるようになったので、サザンビーク城へ向う。途中のキャンプ商人からまどろみの剣2本とみかわしの服を買っておいた。

サザンビークの城には入れないのでお宝漁りして武器屋で買い物・・・シルバーメイル3個他を買って2人の防具を強化。キラーパンサーに乗ってトラペッタから王家の山・砂漠の教会まで走り回ってお宝回収とレベル上げ。

王家の山付近でメタル狩りしようとしたが、一閃突きでは話にならず・・・10回に1回ぐらいしか当たらない。。。。結局、ほとんどのレベルをパルミド周辺で夜にやった・・・夜の方がモンスターの数が多いので、1回の戦闘で200〜400の経験値が入る。トローデンでもやってみたが、はぐれメタルがなかなか出ないし、雑魚だとパルミドと同じぐらいの経験値。西の大陸の雑魚でもあまり変わらないし。。。

ドランゴ・だんきち・クラークでバトルロードDランクまでクリアし、アポロンをスカウトに行く。

アポロン
主LV28、ゼLV26で挑む。まどろみの剣で眠らせて主のハイテンション真空波、ゼシカは暇があれば天罰の杖で攻撃。ゼシカが1回倒されてしまったが主人公のザオラルで復活させことなきを得る。最初のうちは寝ても2ターンぐらいで目を覚ましてなかなか攻撃チャンスがなかったが、後半はずっと寝ていてくれたのでさほど苦労せず。

バトルロードCランクをアポロン・だんきち・クラークで制覇。船落ちバグでリブルアーチへ行ってみたが、なかなかうまく出来ないので諦めた。

闇の遺跡へ行ってフラグを立てサザンビーク城のイベント後王家の山に向う。

王家の山〜太陽の鏡入手

アルゴリザート
主(LV29、HP290・MP102):パルチザン・シルバーメイル・ドラゴンシールド・しっぷうのバンダナ・まもりのルビー・ルーンスタッフ・特薬草他回復アイテム
ゼ(LV27、HP183・NP218):まふうじの杖・まほうの法衣・ホワイトシールド・銀のかみかざり・命のブレスレット・ルーンスタッフ・てんばつの杖・特薬草・上毒消し等

ルーンスタッフで固めて主のHTさみだれ突き。3体ともゼシカが毒くらったが上毒消し草で回復して問題なし。HPは低いがおたけびや猛毒の霧など、ある意味グレートよりいやらしいかも。(笑)

アルゴングレート
レベル・装備はアルゴリザート戦と同じ。ゼシカの上毒消し草を特薬草に変更しただけ。

ルーンスタッフで守備を最高まで固めてから攻撃。主のSHTさみだれ突き、HTしっぷう突きで倒す。体力バカ戦は最初の2〜3ターン乗り切れば楽勝だ。(^^)

※ヤンガスが棺おけだとグレートを見つけたという場面はないんだね。泣き声を聞いたチャゴスのセリフでアルゴングレート戦になった。


さてバザーが開始されたので錬金タイム&レベル上げ。
まず、パルミドの闇商人の依頼品を作り渡す。ゼシカ用のしあわせの帽子が手に入った。次にデーモンスピアを作り、世界樹の雫を作りながら王家の山周辺でメタル狩り。途中、飽いてきたのでモヒカンをスカウトに行く。モヒカンはHPの少ないキャラを狙ってくるのでルーンスタッフで固めたあとゼシカは防御していれば楽勝で倒せる。
世界樹の雫とエルフの飲み薬を作りながらさらにレベル上げ・・・まあ、メタスラなので大して上げられないが。。。
バトルロードBランクにも挑戦(アポロン・だんきち・モヒカン)してみたが、2回戦目でアポロンが倒されて敢え無く敗退・・・モヒカンはオツムが弱すぎだな。

闇の遺跡

エルフの飲み薬と世界樹の雫を作りながらレベル上げしてたのだが、2人ではかったるくなってしまったので主LV33・ゼLV31で闇の遺跡へ乗り込む。

遺跡の中はトヘロスや聖水で全く敵が出ず、すんなりドルマゲス戦へ。

ドルマゲス戦
主(LV33):デーモンスピア・魔法の鎧・ドラゴンシールド・しっぷうのバンダナ・まもりのルビー・ルーンスタッフ・エルフの飲み薬×4・せかいじゅの雫×1
ゼ(LV31):まふうじの杖・魔法の法衣・ホワイトシールド・しあわせのぼうし・命のブレスレット・ルーンスタッフ・世界樹の葉×2・せかいじゅの雫×4


1戦目:まずチーム呼びでドルマゲスCを倒してもらう。チームはアポロン・ドランゴ・クラーク。Bまでもう少しだったが倒せず。チームが撤退したら主のしっぷう突き2回でBを倒す。その後は持久戦に持ち込み、ゼシカはピオリム・バイキルト・祝福の杖、主はさみだれ突きで攻撃。雫1個使って勝利。

2戦目:再びチーム呼び・・・約1000ぐらい削ってくれた。2人とも転ばされる場面が多くて危なかった。。。ゼシカはフバーハ・ピオリム、隙をみてメラミ。主はさみだれ突きとベホマ。HPがぎりぎりでも一か八かで攻撃する場面もあり、かなり厳しい戦い。世界樹の雫も切れて、主が回復にまわりゼシカのメラミ攻撃。ドルの残HP計算が曖昧だったが、最後は2人ともHP100以下で勝負をかけ無事撃破。

よく考えてみれば、ルーンスタッフなんて使う暇もないからその分回復アイテムを持っておけばもっと楽だったのに・・・と反省。ま、2連戦でも倒せたから良しとすべし。(^^)

リブルアーチ〜ライドンの塔〜呪われしゼシカ

目覚ましリングを作ってからリブルアーチへ向う。ライドンの塔へ入る前にベホップをスカウト、塔内はトヘロスで殆ど敵は出ない。命の指輪とケイロンの弓を回収してライドンと話しリーザスへ。リーザスから戻ったらゼシカ戦。

呪われしゼシカ戦
主(LV33):デーモンスピア・プラチナメイル・しっぷうのバンダナ・ドラゴンシールド・目覚ましリング・ルーンスタッフ・エルフの飲み薬×3


ハワードの回復でヤンガスとククールが生き返るけど、どうせ直ぐやられちゃうのでそのまま。ゼシカの打撃攻撃は40〜50程度のダメージなのでばかにならない・・・ルーンスタッフで守備を上げる、回復はベホマ。1ターン目に予定通りヤンガス・ククールが倒され長期戦に入る。原則的には、回復→ルーンスタッフ→ため→(ため)→しっぷう突きの繰り返しで戦う。シャドーがウザイので1回ためさみだれ突き&しっぷう突きで左右を1体ずつ残して倒す。ルーンスタッフが切れないようにしてたつもりだが、2回ほど切れてしまった。全力で回復しながら積みなおす。どうもゼシカのローテーションと噛み合わず途中はためることなく攻撃が続いた。エルフの飲み薬2個使ったが、なんとかゼシカを撃破。残りの雑魚はスカモンに倒してもらった。

やいばの鎧を装備して反射ダメージを入れた方が良かったかもしれない・・・メラゾーマ3連発はなさそうだし、耐えられたかもしれないと反省。

バトルトード&カジノ

アポロン・だんきち・ベホップでBランクに挑戦・・・2回目で制覇。早速、強いモンスターをスカウトに行く。チームが2つ持てるようになったので、Aチーム(アポロン・だんきち・ゴレムス)Bチーム(ドランゴ・でんすけ・クラーク)を編成しておく。

ハルク・・・チーム呼び2回で倒してしまう。
りー・・・・・魔法を封じてしまえば楽勝。
ギガンツ・・・Aチームのゴレムスをハルクに変更し、チーム呼び2回で倒す。

バトルロードA・Sランク
両ランクともギガンツ・ハルク・リーのメンバーで1回目で制覇。

現時点でのゼシカの最強防具ドラゴンローブが手に入ったのでベルガラックカジノの復活イベントへ進む。

竜骨の迷宮内は逃げながら進んだが、途中でメタルキング1体を倒すという幸運もあった。(^^)

レッドオーガ&ブルファング戦
主(LV33)、ゼ(LV31)で挑む。まず、チーム呼び2回でブルファングを削る・・・残念ながら倒すまでには至らず。レッドオーガをまどろみの剣で眠らせておいて主は電光一閃でブルファングを攻撃・・・なかなか当たらない。ゼシカはルーンスタッフ・祝福の杖。レッドの方は起きる度に眠らせているので問題ないのだが、ブルの方をなかなか倒せない。ゼシカのHTメラミも加えてようやく倒す。引き続きレッドには寝てもらってゼシカのHTイオナズンで攻撃・・・約600〜650のダメージを与える。主はルーンスタッフとまどろみの剣を使い続ける。4回目の攻撃でやっと撃破・・・こいつらは結構というかかなり強いやつらだと思う。

カジノ再開だ!

4600枚を元手に100枚コインスロットをやる。1万枚まで増やすのに何回かリセットしたが、およそ2時間で40万枚を超えたので一旦終了。はやぶさの剣・グリンガムの鞭・いのりの指輪数個と交換、パルミドのカジノで大量のはやてのリングと交換し資金を稼ぐ。

オークニス〜薬草園の洞窟〜海賊の洞窟

カジノ復活イベントで2人が復活してしまうが、たぶんなだれイベントでまた復活すると思うのでそのままにしておいてライドンの塔からメディばあさんの家へ向う。メディばあさんの家を出たら恒例の棺おけ儀式。(爆)
オークニスは迷いやすい街だが、もう何周もプレイしてるので記憶は確かだ・・・ただ、ヤンガスがいないのでお宝の取りこぼしがあったら分からなくなっちゃうけど。(^^;

薬草園の洞窟へ入る前にフィールドを駆け回ってアイテム回収し、キラーマシン2体をスカウトしておいた。スカモンの相手は全てチーム呼び。

洞窟内はトヘロス唱えても敵が出る、LV35・33じゃあ足りなかったかな。グラッドを助けたらリレミト・・・ダースウルフェンの群れにあやうくやられそうになる。主のベギラゴンとゼシカのイオナズン1発ずつでは足りなかった。2ターン目にほしふる腕輪を装備して先行で倒したが危なかったな。全滅しても問題はないけど、やはり倒したいしね。(^^)

メディおばさんから最後のカギを貰った。早速各地へ飛んで宝回収、最後にメダル王女の城でメダル交換し、神秘の鎧と奇跡の剣などを貰う。

必要になるかもと命の指輪を錬金してから海賊の洞窟へ入る。ゲルダ登場の場面ではヤンガスが復活するかと思ったが復活せず。途中の敵は2人だと少々厳しいな・・・逃げたり戦ったりしながら進む。やはり主に岩石落としを覚えさせておくべきだったかな。。。

キャプテンクロー戦
主(LV36):英雄のやり・はぐれメタルのよろい・ドラゴンシールド・アイアンヘッドギア・ほしふる腕輪・命の指輪・せいかじゅのしずく2個・エルフの飲み薬2個
ゼ’LV34):てんばつの杖・ドラゴンローブ・ホワイトシールド・しあわせのぼうし・命のブレスレット・ケイロンの弓・せいかいじゅの葉・せかいじゅのしずく2個


最初にチーム呼び2回、クローは幽霊系?なのでためないとダメージがカットされる(と思う)・・・HP1200ぐらい削っただろうか。その後、主のさみだれ突き(うまくいけばバイキルト)で攻撃するも大してダメージが蓄積しないので、ゼシカが1回ためてイオナズンを撃つ作戦に変更。スーパーハイテンションでの真空波が来るときは防御してダメージを減らす。ゼシカのぱふぱふもやってみたが、あまり効かなかった。ゼシカのHPが1という危機を乗り越え、なんとか勝利。主人公1人の方が却って楽かもしれない・・・奇跡の剣・改を作ってはやぶさ斬り、回復と交互にやっておけばそのうち倒せそうだな。鎧は神秘の鎧が良いかも。

もう少しレベル上げようかな。。。

神鳥入手

レティシアに行ってみたが、敵の強さが半端じゃないので竜骨の迷宮でレベル上げ。主にジゴスパークを覚えさせる・・・消費MPが25とでかいけど仕方ないかな。まあ、コインが大量にあるのでパルミドでまほうの聖水をしこたま仕入れれば良いか。ゼシカの杖100まであと少しなのだが、レベル制限であと2レベル上げなきゃいけないのはキツイな。試しに闇のレティシアにも行ってみたが、暗黒魔界樹のザラキであっさり全滅・・・こうなったら2人ともレベル40まで上げて、主のMP消費3分の2も覚えよう。

レベル上げは光のレティシアでやる。竜骨の迷宮でも良いけど、メタルキングはなかなか出現しないし、出現してもほぼ逃げられちゃうからレティシアで雑魚(とは言っても結構強いけど)相手に1000近くずつの経験値の方が効率が良さそう。

ゼシカの守備をもう少し上げたいので黄金のティアラを作る・・・賢者の石を作っても良かったけど、雑魚敵との戦闘中は攻撃に専念して戦闘後に回復、ボス戦はせかいじゅの雫とベホマで良いかなと。ゼシカのレベルを38まで上げてザオリクを覚えさせたらレティスと戦う。主の勇気はスキルの種を使ってMP消費3分の2を覚えさせた。

レティス戦
書く事が無い・・・チーム呼び2回で倒してしまった。ギガンツ・ギーガに痛恨が出たのが大きかったかな。レティスはもともとそれほどHPが高くないし、今回はベホイミも使って来なかったし、ラッキーだったな。(^^)

一旦光の世界へ戻り準備を調えてから闇の神鳥の巣へ向う。ダンジョン内では聖水を使っておく・・・それでも幾らか敵は出るけどジゴスパとイオナズンで苦もなく倒せる。ゲモンのところへたどり着くまでMPは十分足りた。MPをフルに回復しておいてゲモン戦。

妖魔ゲモン戦
主(LV39):英雄の槍・はぐれメタルよろい・ちからの盾・メタルキングヘルム・ほしふるうでわ・ルーンスタッフ・エルフの飲み薬2個・せかいじゅのしずく4個
ゼ(LV38):マジカルメイス・ドラゴンローブ・ほのおの盾・黄金のティアラ・命のブレスレット・ルーンスタッフ・いのりの指輪・せかいじゅのしずく4個


初ターンにジゴスパークとイオナズンでお供2体を焼き払う。最初のゲモンの攻撃でゼシカが瀕死になったが、主のベホマで回復しルーンスタッフで守備を固め、ほのおの盾で火炎対策をして主をHTまで上げたらチーム呼び2回。チーム呼び中2回お供を呼ばれたがギガンツ・ギーガに痛恨が出てゲモン本体にも結構なダメージを与えてくれた。チームが去ったら主のHTジゴスパークで攻撃。回復はしずくを1個使ったが大抵はゼシカの祝福の杖で間に合った。HTジゴスパ2回と通常ジゴスパでゲモンを撃破。デスターキーが様子見が多くて転ばされなかったのも楽勝の要因かも。(^^)

さあ、空を飛べる・・・レベル上げが楽になるぞ。

早速、空を飛んでみる。丁度、名も無き小島が見えたので降りてみると、はぐりんがいるではないか。追い詰めてなんなく倒しスカウトする・・・このプレイは運が良いと感じるな。(同時進行の別ファイルでは全く運がないので。)

レオパルド・マルチェロ

いや〜長かった・・・何がって錬金が。(爆)
光世界の神鳥の巣〜三角谷〜各地の高台・小島と巡りながら錬金をする。最終的に出来上がったものは、メタルキングよろい・メタルキングの盾・神秘のビスチェ・聖女の盾・ふしぎなタンバリン。タンバリンはどうしようか迷ったけど、あちこち走り回ってるときの雑魚退治に使えるかもと思って作ってしまった。(^^)

その間、闇の遺跡の高台やライドンの塔そばの高台でメタル狩り・・・主1人で倒すことになるのであまり効率は上がらないけどメタキンを10体ぐらい倒せた。

準備が整ったら神鳥でレオパルドを追う。

レオパルド戦
主(LV45):英雄の槍・メタルキングよろい・メタルキングの盾・メタルキングヘルム・ほしふるうでわ・タンバリン・ルーンスタッフ・こおりの盾・世界樹の雫3個
ゼ(LV43):マジカルメイス・神秘のビスチェ・聖女の盾・黄金のティアラ・命のブレスレット・ルーンスタッフ・ドラゴンローブ・世界樹の雫5個


1ターン目におたけびがくることがあるのでルーンスタッフとこおりの盾を使っておき、2ターン目からチーム呼び2回。倒しきれなかったけど、HP3分の2は削ってくれた。タンバリンで1回ためてのジゴスパークとメラゾーマ、2回ほとの攻撃でレオパルド撃破。回復ターンが1回で済んだので楽勝だった。

杖戦用にヤンガスとククール用の防具を錬金、ゼシカがマダンテ覚えるまでもう少しなのだが2人でのレベル上げは飽きるので先へ進むことにする。

マルチェロ戦
主(LV48)・ゼ(LV47):装備等はレオパルド戦に同じ。ゼシカの防具をドラゴンローブに変更。

まずチーム呼び2回、Aチーム:ボス・ギガンツ・ハルク、Bチーム:のっひー・キラーマ・ロビン。ジェットキラーアタックが発動せずトリプルソード2回で倒しきれず。主タンバリン、ゼシカマジックバリアのあとジゴスパーク・メラゾーマで攻撃。マルチェロの攻撃はメラゾーマ以外は70程度なので回復もせず、20ためジゴスパとメラゾーマで決着をつけた。

ラプソーン復活、杖戦に向けてヤンガスとククールのレベルを上げるつもり・・・ゼシカのマダンテ習得までまだレベル上げが必要なのでそのついでってことで。(^^)

暗黒魔王城・ラプソーン戦

一度ラプソーンに挑戦するも強制睡眠対策してなかったので敢え無く敗退・・・暫くぶりのプレイなのでパターンを忘れてたというのもあるけど。(苦笑)

ゼシカのHPがもう少し欲しいので主LV52、ゼシカLV50まで上げてから再挑戦。暗黒魔城都市はトヘロスで敵は出ないので、お宝回収と階段レバー操作だけやって一旦セーブに戻る。

ラプソーン戦
主(LV52):英雄のやり・メタルキングよろい・メタルキングの盾・メタルキングヘルム・ほしふる腕輪・ふしぎなタンバリン・エルフの飲み薬3個・世界樹の雫2個・世界樹の葉1枚。
ゼ(LV50):マジカルメイス・ドラゴンローブ・聖女の盾・黄金のティアラ・命のブレスレット・賢者の石・超万能薬3個・世界樹の雫3個


最初のAパートは、主のジゴスパーク1回だけしか攻撃できなかった。ゼシカはフバーハとマジックバリア。5ターン目から2連続チーム呼び、まずはギガンツ・ギーガ・ハルクのチームでナーグルカナンを狙う。ナーグルカナンは1回入ったのだが、主な攻撃役であるハルクが眠らされあまり削れなかった。2チーム目は、キラーマシン3体・・・最初にジェットキラーアタックが出たがその後は単発でこれもあまり削れない。両チーム合わせて2500程度の与ダメージ。それからは持久戦・・・ゼシカがハイテンションになるまで粘る。眠りは主が1回、ゼシカが2回。ベホマズン・賢者の石で回復しながらゼシカの1タメマダンテ、HTマダンテを叩き込んでラプソーンを撃破。ドンモグーラ戦用に作っておいた超万能薬がこんなところで役に立つとは。。。(^^)

脱出途中の中ボス戦は暗黒魔人を除きチーム呼びで片付ける・・・生き返った2人は最初のフレイム戦で棺おけに。暗黒の魔人はルーンスタッフで最高まで守備を上げておき、タンバリンとためるでゼシカがスーパーハイテンション・・・マダンテ1発5008の与ダメで1撃倒し。

ヤンガスとククールは既にLV25まで上げてあるので、サッサとオーブを集めてラストの戦いへ。

ラスト・ラプソーン戦
杖戦は、ヤンガスに賢者の石を持たせておいた。2人とも最強装備で武器は外しておいた。ほぼ2ターンに1回祈るパターンで大丈夫。ククールのHPが命のブレスレット込みで200ちょいなので念じボール2連続には耐えられないけど、幸いククールには1回も来ず。

ラプソーン本戦は、主とゼシカの装備はチビラプ戦と同じ。まず、ヤンガスとククールが倒されるまで主人公のベホマとゼシカの祝福の杖で耐える。Aパートで2人が倒れたのでようやく戦闘開始、主のベホマズンで回復しながらタンバリンを叩く、ゼシカはためるのを基本に危ないときは雫を使う。瞑想とか笑いが入ったらチャンスとばかりSHTにもっていきマダンテ1発で5008のダメージを与える。一進一退の攻防が続いたが・・・HTの直後強制睡眠がゼシカにきたり。。。最後はなんとかゼシカをHTまでもっていき再びマダンテ、ラプソーン撃破。

最後はチーム呼びを使えばSHTマダンテ1発でケリがついたかもしれないが、ラストぐらいは自力でやってみたかったので。(^^)

後記

主人公一人旅LV39ぐらいでクリアしている方がいらっしゃることから考えると随分ヌルイプレイではありましたが、やり応えは結構ありました。チーム呼びを禁止した方がもっと面白かったかもしれません。各ボス戦は、敵の攻撃パターンが判明しているので、これぐらいのレベルだとさほど難しくありません。ただ、ラプソーン戦に関しては強制睡眠が脅威で2人とも眠らされたらアウトですけど。超万能薬の切れ目が勝負の分かれ目だったのかもしれません。ラプソーン2戦で主が寝てしまったのは1回だけでしたので幸いでした。

このプレイで一番の問題というかかったるいのはレベル上げです。(爆)ラプソーン復活後は闇の遺跡の高台でハグレメタル狩りしてやりましたが、6〜9体出てきても倒せるのはせいぜい1〜2体です。ひどい時は1体も倒せない場合もあります。ライドンの塔近くの高台でメタルキングを狙ったりしましたが、出現率も低く、倒すのも5〜6回出現して1体ぐらいがせいぜいでした。ゼシカはザオリク覚えるため杖優先し、途中でおいろけ50ぐらいまで上げてから格闘を上げ始めましたが、失敗だっと思います。杖と格闘を平均して上げておけばもう少し低レベルでもクリアできたと思います・・・最後は丁度キリが良いということで無駄にLV50まで上げました。(笑)

結局2人のスキルは、主:剣18・槍100・格闘43・勇気100、ゼシカ:杖100・格闘100・おいろけ54でした。種はゼシカに2個であとは全て主に使ってます。主の格闘は前半を真空波で乗り切るため上げましたが、慣れた方ならいらないかもしれませんね。

ゲーム内時間75時間の長丁場でしたが、まあゼシカとの2人旅もおつなものでした。(^^)

クリア時間 75時間13分
走破距離  362.5Km
戦闘回数  1928回
倒した数   4728匹
追い払い  1377回
勝利回数  1467回
全滅回数     1回
逃走回数   151回
獲得G    114210G
最大ダメ   5614P(ラプソーン)

最後のトロデの称号は、「世のため人のために 大量の魔物を 倒してきた お前を 草原のそうじ屋と呼ぼう!」でした。