FE「聖戦の系譜」プレイ記録1
BLOGの記事をまとめました。いつものように誤字・脱字・誤変換・勘違い等は訂正しておりませんので御了承下さい。(ペコ)
久しぶりにSFCを立ち上げてみたら・・・ソフトが動かない。(汗)
とうとう壊れてしまったかと、いろいろカセットを替えててやってみると「クロノトリガー」はちゃんと動いた。
どうも、カセットの接触部分(差込部)が微妙な感じなのでいろいろやってみる。
やった〜・・・聖戦の系譜が立ち上がった。(ニコ)
早速セーブファイルを覗いてみるとシレジアの途中のファイルがあり、どうもジグルドと女性だけ使ったプレイのようだ。
成立カップルは「ティルテュ*アゼル」「アイラ*フィン」「シルビア*ホリン」の3組だけ・・・「エーデン*クロード」を狙ってるみたいなプレイだけど・・・ねぎりの腕輪取ってるしレビン使わずにどうやって取ったんだろう???
かなり前の記録らしくて記憶にないけど面白そうなので最初からやり直してみようかなと思う。
そういえば聖戦だけ女性オンリー(+主人公)やってないな・・・・ということで久しぶりに「聖戦の系譜」です。
ただ・・・SFCとカセットが大丈夫かな?という不安があります。何回も電源のオン・オフをやるとセーブが飛んじゃう場合があるので。(汗)
早速始めました。久しぶりのSFC・・・操作方法を思い出すのに暫くかかった。(汗)
聖戦は1ターン毎のセーブが出来るし、乱数マップが決まってるので詰まったら違うキャラを動かしたり闘技場を利用したり・・・いろいろ乱数を変化させることが出来るのでなんとかなるかな。。。ただ、あんまり乱数を意識してると面倒なのでそこは適当にやっていきます。
「主人公(ジグルド&セリス)と女性キャラのみのプレイですので、主に子世代のための組み合わせが戦略の大きな要素となりそうです。
今のところ親世代のカップリングは次のように狙ってます。
エーディン&クロード・・・・ラナに追撃リングを持たせれば一騎当千になると思います。9章辺りからはレッグリング装備でレスキューを使わせようかなと。
シルヴィア&ホリン・・・・・月光リーンで闘技場を勝ち抜き易く。。。それだけです。(笑)
ティルテュ&アゼルorレックス・・・・魔力と追撃でアゼル、待ち伏せ+怒りのコンボでレックス。。。悩むところです。
ラケシス&アレク・・・・終盤での見切りが有効かなと。追撃もあるし。。。
フュリー&レヴィン・・・・・これは王道で。レヴィン以外だとクロードが一番いいので。弓は近寄らなければ問題なしですし。。
アイラ&フィンorレックス・・双子に祈りは結構役にたちます。エリートと待ち伏せも有効。。。。レックスかなぁ。。
ブリギット&デュー・・・・パティを攻撃陣の一角として使うならちょっと不満ですが。。。
あくまでも予定です。エーディンだけは確定ですが。(笑)シルビア独身、ブリギット&ホリンの方がいいかなと思ってますが。
それと、デューには戦闘させませんが村や最初からの所持金は恋人以外にも分配可としたいと思います。そうでないと資金不足になりそうなので。
じゃあ、やってみます。
さて「序章」大半の敵はジグルドで倒す。エスリン登場まではアーダンが城を防衛、エスリンが登場したら交替。
ジグルドはまず一番近い敵を倒して次ターンで弓兵を倒して上の村→中央上の村→左上の村→左の村→ユングヴィ城近くの村と回って村を護る。途中登場したアゼルとレックスは敵の攻撃範囲外に常に待機させる。
ジグルドのはがねの剣の耐久がギリギリ・・・鉄の槍だとどうしてもダメージ受けるのでこんなもんかな。一度だけジグルドのダメージが蓄積してやばかったのでエスリンと攻撃順を入れ替えて乗り切りました・・・・こういう乱数調整が出来るのが楽なところかな。(笑)
ユングヴィ城を守る敵はそのままにして一旦シアルフィに帰還、この間にエスリンは3体の敵を撃破。
残ってる敵は攻めてこないので2人とも城に入り武器修理、ジグルドに鉄の剣を買ってあげエスリンはキュアンから資金調達。(爆)今度は兄妹で村を訪問して資金集め・・・エスリンが多めに調達してスピードリングもエスリンで入手。
ユングヴィ城前の敵をジグルドが鉄の剣で攻撃・エスリンで倒す。エスリンの力と守備を上げたいのだけど2人だけだと乱数調整もあまり出来なくて仕方ないので最低2項目はステアップするようにした。ボスを利用してエスリンのレベルを幾つか上げたら兄妹アタック&ジグルドで倒して制圧。
エバンスからの敵はまず教会で迎え撃つ・・・アルヴィスから銀の剣をもらえるようジグルドを配置。敵はジグルドの鉄の剣で削りエスリンが倒す、弓兵だけはジグルドで倒しておく。第1波の敵を倒したらエバンス右の橋にジグルドが待機、エスリンは1マス開けて後ろに待機。ここも同じでジグルド鉄の剣で削った敵をエスリンが倒す。弓兵はジグルドで。
ボスのゲラルドをチクチクしてエスリンのレベルを上げたかったが一撃で瀕死にされたので、ジグルドの兄妹アタックで倒して制圧。
ターン数:55
ジグルド:LV12・・・力が20になってしまった。
エスリン:LV9・・・・・力と守備が1回ずつしか上がらなかった。
こうやって久しぶりに聖戦をやってみると凝りますね・・・・レベル上げに。(爆)
この章でジグルドとディアドラがめぐり合ってあっと言う間に結婚までいっちゃうんですが、ディアドラと会う前にサンディマを倒してしまうと会話内容が変わるんだったような記憶がありますが・・・・今回は普通に。
ここで、銀の剣とはがねの剣を☆50にします。あとエスリン・エーディン・アイラもクラスチェンジさせなきゃ。
人数少ないと早い段階でレベルは高い方が攻略が楽ですので。
まずはデューとエーディンを助けなきゃ。
ジグルドはまず手槍で最初の村を狙ってる盗賊を倒しキンボイス隊と交戦してからエーディン達を護りに行く。キンボイス隊はエスリンでエバンスに誘導。
フィンとキュアンも出して会話させておいた・・・・フィンは使わないけど、会話見たさに。(爆)
ジグルドはエーディンに回復してもらってエーディン達を追ってきてる部隊を迎え撃ち全滅させた。ついでに中央の村も助けてからエバンスへ戻る。
キンボイス隊は弓兵3体とキンボイスだけだったので、ジグルドが2体ほど倒したらキンボイスはジェノアへ戻った。武器を修理したらジェノア近くの森の入り口でキンボイス隊を待ちうけキンボイス以外を全滅させる・・・・・武器の☆稼ぎ・・・何回やったらいいのかな。。。(笑)
結局はがねと銀の剣の撃破数を50にして、何故か手槍も20ぐらいになってた。キンボイスを倒して手斧を入手・・・ラケシスも使わないと思うけど良い資金源?
アイラはエスリンが左側の森で誘き出して、その隙にジグルドでジェノアを制圧。現時点のエスリンだったらアイラの攻撃を避けられるとは思うけど安全に距離を保っておびき寄せるだけにした。(2ターン)アイラを仲間にしたら、アイラはジェノアに入りジグルドが売却したはがねの剣を購入・・早速闘技場で3ランドばかりやってからマーファに向かう。
教会にエスリン、近くの森にアイラを置いてマーファの敵をおびき寄せる。ジグルドには攻撃して来ないので2人のいい経験値になる。(ニコ)雑魚を片付けたらアイラ・エスリン・エーディンのレベル上げ。アイラがガンドルフを攻撃して傷ついたらエーディンのリライブ・・・暇の方はエバンスからこのためにだけ出てきたキュアン以下の騎馬をエスリンがリターンさせたり、エーディンがジェノアへワープさせたり・・・・150ターンちかくやって3人ともレベル20。アイラは鉄の剣2セットを使いきり、途中からは壊れた剣でやってた・・・・・だって流星剣が出ると一挙に5も消費するからもったいなくて。。。(爆)
早速エバンスへ戻ってクラスチェンジ&闘技場。ここまでの村は全てエーディンで訪問してる・・・ディアドラにも一つ残しておいた方が良かったかな。。。
ジャムカ隊は中央の道の入り口にアイラをおいて後ろに手槍ジグルド・・・ジャムカの攻撃で連続が出てヒヤリとしたけど幸い4回の攻撃でキラーボー必殺が出なかったのでOKだった。(ニコ)エーディンでジャムカを説得したら再びジグルドの手槍で敵を倒す・・・ディアドラが出現する場所の1マス手前で。ディアドラが出現すると彼女にばかり敵の攻撃がいくので安全に。
50ターン以内ぐらいでここを通過すると2人は即恋人になるんだけど、今回は200ターン近いのでさすがにならなかった。(爆)ヴェルダンからの敵も相変わらずジグルドの手槍で迎え撃とうとしたけど守備が上がりすぎたのかジグルドには攻撃して来ない・・・仕方ないのでエーディンを壁にして削って主にディアドラで倒した。
サンディマは、まずディアドラでサイレス・・・ジグルド手槍とエスリンで削ってディアドラで倒す。(闘技場制覇のためディアドラの魔力を上げたいので彼女で倒す。)制圧前にエーディンがエスリンとディアドラをエバンスへ飛ばしておきディアドラの闘技場とリターンの杖でのレベル上げ・・・・LV16まで上げて終了。もちろん闘技場も制覇。(ニコ)
あっと忘れていけない・・レックスのイベント・・・勇者の斧も無事入手。(爆)
213ターン
ジグルド:LV19 エスリン:LV23 エーディン:LV21 アイラ:LV20 ディアドラ:LV16
さあ難関なマップが始まる。
ここでのポイントは4つ
1 ノディオンの3つ子を護れるか。
2 レヴィンを使わずに「ねぎりの腕輪」をくれる村を護れるか。
3 ラケシスをクラスチェンジさせること。
4 光の剣と手槍の撃破数を50以上にすること。
こういったところかな?それとフュリーに40000G以上の金を持たせておきたいな。
問題は1と2で他はザイン隊を利用すれば簡単だと思うけど。。。
2については、普通はハイライン城を10〜11ターンまでに制圧してレヴィンで助ければ間に合うという攻略なんだけど・・・・実は他にも方法はあります。しかし間に合うかどうかが問題。(ニヤリ)
まずは闘技場から。
ディアドラ→エーディン→アイラ→エスリン→ジグルドとやるけど、完全制覇はエーディンまでで他の3人は乱数調整が必要な場合のみやる。
ディアドラはここで無理しなくても合間をぬって祈りを利用すれば簡単なんだけど、面倒なのでエーディンで調整しながら・・・5人目のアーマーにてこずったけどなんとか制覇してホリンを仲間にする。ホリンはオーラ一発で倒せる・・・・一度も負けたことがないなんて信用できないな。(爆)
エーディンは最後の相手に負けるので3人を使って調整、アイラ2回・エスリン3回で勝てた。(ニコ)ジグルドも当座必要な金のため2回勝ち抜いて闘技場を終了。
ジグルドに銀の剣と手槍、エスリンにはがねの剣(☆53)とひかりの剣を持たせてノディオンに急行。アイラとエーディンも追っかけディアドラはエバンスに残ってワープを使ってレベル上げ。アイラのカップリングはレックス(王道かな?)に決めたのでレックスもアイラとくっついて移動。デューもラケシスとの会話に備えて移動。
さて3つ子・・・ジグルドが城の前に入って手槍でイーヴの左の敵を倒し、イーヴの前に出てエリオットをブロックする。エスリンはイーヴにリライブしてアルヴァとエヴァの間に待機。敵はほとんど3つ子に攻撃してくるけどなんとか倒れることなく頑張ってくれた。次ターン、ジグルドが銀の剣でエリオットを倒し上に移動。(ラケシスとの会話は後から)エスリンも一番ダメージを受けているエヴァを回復してジグルドを追う。エリオット隊は3つ子に倒されて全滅・・・やったね。(ニコ)
追いついたエーディンが3つ子を回復し、アイラとレックスは恋愛タイム・・・ノディオンの右側でのんびりと。(アハハ)
ジグルドはエスリンに回復してもらってフィリップの右にいるプーリストを倒す。次のターン兄妹アタックでフィリップを倒してリターンリング入手。2人ともそのままハイラインへ向かう。ジグルドが城前のアーマーを倒してボルドーの前に待機・・・・敵フェーズ反撃で撃破。エスリンはアンフォニー城方面へ向かう。自軍ターン、ジグルドがハイライン制圧・・・10ターン目だった。事前に出撃させておいたキュアンとフィンが会話してフィンは城に戻って勇者の槍を売却する。
11ターン目に登場するレヴィンとシルヴィアはハイラインの方へ向かう・・・村は放っておき道中は2人を隣接させないように間を開けて移動。ディアドラはアーダンをハイラインにワープさせアーダンは宝探しに向かう。エスリンは敵を2体ほど倒してダメージを受けたのでレヴィン達の方へ向かわせ、闘技場を1回勝ち抜いて勇者の槍を買ったジグルドがエスリンと交替してアンフォニーに進軍。
アンフォニーを15ターン以内に制圧すればアンフォニーの敵は全て消滅する・・・いわゆる制圧逃げ。もちろん「ねぎりの腕輪」も入手できる。
・・・・ここで問題発生・・・ジグルドの守備が高すぎて敵が攻撃してこない。。。。エリートリングをゲットしたけどベオウルフと話す暇がない。仕方ないのでボスを倒してアンフォニーを制圧・・・14ターン目だった。ベオ・・ごめん、消滅しちゃったけど命は取ってないから許して。(爆)
あとはフュリーを説得するのが面倒なだけで楽に進める。エスリンはレヴィンとシルヴィアをエバンスへリターンさせ村を2つほど回って資金回収・・・追撃リング購入資金が足りなかったので。アグスティからの騎馬隊はおまたせアイラとエーディンで迎え撃つ・・・アイラはダメージもらうけど死ぬことはない筈なので。(笑)
さてフュリー隊・・・一応ディアドラを城の守備につかせておいて、近づいたところをシルヴィアの踊りでジグルドが2体を倒し、レヴィンがフュリーと会話。待機位置を図るのが以外と面倒だった。その後ようやくジグルドがラケシスと会話して仲間にし、早速ラケシスはデューから資金と盗賊の剣をもらってアレクと一緒に開拓村へ。ねぎりの腕輪と資金を1万ほど調達して帰る。残りの村は後ほどフュリーで回った。
マッキリー城はボスがスリープを持ってるのでスリープの圏外で部下達を全滅させてから倒す。ジグルドとエスリンの2人で突っ込んだがアーチは攻撃してこなかった。ボスはジグルドの手槍で削ってエスリンが倒した。
今度はザイン隊を利用して武器の☆稼ぎ・・・・光の剣と手槍を50にして終了。フュリーも盗賊の剣で持ちがねを4万にしておいた。この間、ディアドラとエリートリングを買ったラケシスがワープとリターンでレベル上げしラケシスがクラスチェンジ。ディアドラもレベル30に。
最後は闘技場を全員制覇して終了。シルヴィアもHPが伸びたので祈りを利用して制覇できた。(ニコ)
終了ターン:143
ジグルド:LV26 エスリン:LV29 エーディン:LV26 アイラ:LV24 ディアドラ:LV30 ラケシス:LV21 フュリー:LV15 シルヴィア:LV11
う〜〜ん・・・エーディンとジャムカがお互いに「好き」な状態。。。早いとこ攻めてクロードとの恋愛度を上げないと。(汗)
ここはマディノ城を制圧すれば、シルベール城の敵と海賊以外は消滅するのでマディノ制圧とエルトシャン対策、それに海賊討伐に専念すれば良い。
ジグルドの特攻・・・果たして何ターンでマディノを制圧できるだろうか
ラケシスにマジックリングと光の剣を持たせてシルベールに向かわせたけど、クロスナイツが攻撃してくれない。。。やり直し。(汗)
今度はエスリン(追撃の腕輪所持)に必殺付き手槍を持たせてラケシスと2人で行かせる。アイラはレックスから勇者の剣をもらってから右側のアーマー軍団を叩きながら上の村に向かう。ジグルドは銀の剣装備で単騎マディノに向かう。雑魚はジグルドにはかかってこないけどアーマー達は向ってきたので返り討ちにして4ターンでマディノ制圧。アイラが手槍にやられかかったけどなんとか逃げ切って海賊を倒す。
さて、クロスナイツ・・・・見事エスリンの手槍で瀕死の者や必殺に倒れるもの多数。3体ほどは何故かラケシスにかかってきて返り討ちにあってるし。。。2ターンで全滅させエルトシャンとラケシスが会話する・・・・・何回やってもエルトの行動には疑問符?まあシナリオだから仕方ないけど。
リターンリングでアグスティに戻ったジグルドもシルベールへ、途中シルヴィアに踊ってもらいエーディンに回復してもらって3ターンでトラキア竜騎士団を迎え撃つ準備・・・その間ラケシスとエスリンでシルベールのアーマー達を全滅させておく。
一方、アイラはレックスを従えて村を襲ってる海賊を倒してまわる、フュリーは最初上からの海賊を2体倒しラケシス達と合流。アーダン・アゼル・ジャムカ以外も出陣させ開放前の村を押さえさせる・・・・ここでマディノの守備に誰もおいてなかったら海賊に壊された。。。。リセット。(爆)
シルヴィアとホリンもマディノに向わせ、さてトラキア兵・・・御託を並べてるが今のジグルド軍に死角なし。。。。1ターンで全滅。ライブリングはフュリーがゲット。
エーディンはエスリンとラケシスをマディノにワープ、マディノではアイラ先頭に橋をブロックする位置に待機。メンバー以外の騎馬キャラもピサーロを固めるために集合しておく。フュリーがシルベール側の村を開放してブラギの塔に近づくまで2ターンほど待ってからジグルドがシャガールを撃破して制圧、エーディンがマディノへワープさせる。
フュリーにはリターンの杖を持たせてるのでクロードとティルテュはアグスティにリターンさせる。
エーディンとクロードは全速で近づかせる・・・足が遅いの〜〜。(爆)合流したらレストを貰える村を開放しに仲良く歩いて行かせた。(初デート?)
ブリギット救援にはラケシスとエスリンを向わせ男キャラ(恋愛対象外の)でピサーロを四方から固めて動けなくしておく。この間、早くもシルヴィア&ホリンのカップル成立・・・第1号なり。(ニコ)
さて後は海賊達を倒したら恋愛タイム・・・デューとブリギットが仲良く風の剣を取りに行き、フュリーとレヴィンも力を上げてくれる村を訪問しがてらデート、アゼルとティルテュはツバメ返しをもらいがてらデート・・・・アイラとレックスも恋愛成立。そのまま50ターン経過まで遊んで回る。
ここで問題発生・・・・途中で占い屋を覗いたら・・・ブリギットとティルテュがフィンを愛してる。。。。やられた。(泣)一方でアゼルとデューはまだ好きなようじゃ状態。
もうどうでも良いかとターン送り・・・・フィンを射止めたのはブリギッド姉さんでした。(アハハ)
後は海賊共をいじめて金を稼いだら全滅させ、エーディン・ティルテュ・シルビアの闘技場をやって制圧。(シルヴィアのみ制覇できず。)
ちなみにレッグリングはブリギットがパワーリングはフュリーが入手した。本来ならレッグリングはフュリーかラケシスまたはシルヴィアで取る方がいいのだけど、予定が狂ったのでフィンに貢資金にした。(爆)
このマップのフィンの特殊な恋愛進行度はよく知られてますが、ブリギッド・ティルテュの2人とは25〜27ターンでくっつきます。今回は隣接させてなかったので安心してたのですが、シルベール制圧が14ターン目だったのでそれから50ターンまでの間にアゼルとデューが逆転できなかったという訳です。ティルテュはブリギッドに先をこされたので最終的にはアゼルを「愛してるようじゃ」までいきましたが。。。(笑)
シルベール制圧を遅らせるか、さっさとオーガヒルを制圧していれば問題なかったんでしょうけど・・・・そうするとエーディン&クロードが問題になりますし、なにより資金がほしい。。。。悩むところです。(汗)
終了ターン:129
ジグルド:LV27 ブリギッド:LV24(恋人ーフィン) エーディン:LV30(愛してるークロード)
シヴィア:LV20(恋人ーホリン) ティルテュ:LV16(愛してるーアゼル) フュリー:LV28(愛してるーレヴィン)
アイラ:LV26(恋人ーレックス) ラケシス:LV27(愛してるーアレク) エスリン:LV30
このゲームは3章あたりから物悲しくなってきますね。この章はマーニャの戦死・・・これに尽きるでしょうね。自軍が何にも出来ないままターン送りしてシレジアの伝馬騎士団が全滅するって何か理不尽な気もしますが。。。
この章でカップリング達成するでしょう。(ニコ)いままで結構ターン数をかけてきましたので、この章ぐらいはスカッとクリアしたいですね。次章も金稼ぎやらなきゃなりませんので。(爆)
まずは闘技場・・・エリートリング持ちのフュリーからやって。。。エリートリング買い取れるのがジグルドしかいない。(爆)ラケシスは使わなくてもマックスいきそうだし、エーディンは既にマックス、アイラとブリギッドそれにティルテュが必要なんだけど持ち金が25000ぐらいずつ。(汗)
仕方ないのでアイラとブリギッドは戦闘で上げることにして(ティルテュは市民を頂きます。??・・)ラケシスとティルテュを除いて闘技場制覇。フュリーはリングを売却したら持ち金がオーバーするのでいらないものをしこたま買い込んでから売却。(笑)前章のやり方が中途半端だったのかも。
敵に魔道士がいるのでジグルドに手槍を持たせておいて出陣。レッグリング装備のシルヴィアのサポートでサッサと進軍する。この時もクロードとアレクはべったりエーディンとラケシスにくっついていく。戦闘地域に入ったら高みの見物・・・・おまえら男だろ!っておいらがそうやってるんだけど。(爆)
ティルテュはアゼルと会話したら即恋人関係に昇格。会話によるポイントはかなり大きいのかな?
ブリギッドが1回だけスリープにかかったが、シルヴィアのサポートで簡単に魔道士軍団を倒す。聖戦の踊りは一挙に4人再行動させるのが特徴。ナイトリングも持たせれば踊って待避して・・・超便利キャラになるんだが、今回は資金難のためレッグリングだけ。(汗)
ティルテュは村を回って資金を4万にしたらセイレーンへ帰還する。もちろんシルヴィアは村で踊って守りの剣をもらう。
ティルテュ達に続いてフュリー&レヴィンも恋人に・・・レヴィンは連れてきてないのに早いな。続いて10ターンぐらいでエーディン&クロード、真打は15ターン目ぐらいにラケシス&アレク・・・全員恋人関係成立。(万歳!)
恋愛にうつつを抜かしてる間にトーヴェ城前の川に着く。このためにだけ連れてきたデューでカギを開け全員でなだれ込む・・・アイラは盗賊の剣で資金調達・・・空しいな。(爆)マイオスはこれまたアイラが金をむしりとってからフュリーの勇者の槍必殺で倒す。制圧する前にラケシスがブリギッド以外をリターンさせ最後に制圧したジグルドもリターンさせる。トーヴェはブリギッドが城の守備に就きラケシスが門前で突撃を防ぐ。
準備を整えて再出陣・・・ティルテュはエリートリングを購入しておいた。
長いシレジアとザクソンの戦いを見たら(実際はサッカーをみてたのだが。。。爆)フュリーが突入して市民を守り、市民は一人を除いてティルテュが助ける。一人はシルヴィアに上げる。シレジアのドノバンを倒しても制圧せずトーヴェのラケシス達の帰りを待つ。
トーヴェはラケシスがいきなりパメラを撃破・・・残りはラケシスが門前にいるのでブリギッドに間接攻撃しか出来ず片っ端からブリギットのはがねの弓(☆65)の一撃に倒れていった。この間にティルテュはセイレーンに戻りクラスチェンジ、闘技場を制覇して再合流。ラケシス(闘技場制覇後)とブリギッドも合流。
シレジアを制圧してザクソンへ。レイミア隊は嫌な武器を持ってるいるけど、シルヴィアの踊りと必殺武器があれば怖くない・・・人数は少なくても1ターンで全滅させる。後はザクソンのダッカーを倒して終了・・・・その前にティルテュは再びセイレーンに戻ってリターンの杖でレベルマックに。
最後まで盗賊の剣でジェネラルから金を巻き上げ挙句の果てに流星剣で倒してしまうアイラ・・・流浪は辛かったのかな?(核爆)
終了ターン:59 サクッとやろうと思った割りにはターンをかけ過ぎたかな。ティルテュのレベル上げのぶんだけど。
ブリギッド:LV28 シルヴィア:LV25 2人以外は全員LV30
夜中に目が覚めてしまったので、どうせならと5章をクリア。
いつもだとレヴィンのフォルセティでランゴバルトもレプトールも倒すのだけど、今回はティルフィングの撃破数を50以上にしてジグルドに頑張ってもらうしかないかな。。。
前回のプレイは4章で止まったままだったので、この少ない人数で5章をやるのは初めての経験。子世代のことを考えてお金はなるべく残したいし、武器も必殺の付いたものを沢山残したいと欲望だらけだが・・・・果たして結果は?
闘技場はジグルドを除いて全員制覇・・・・エーディンがかなりきつかったけど。
まず2手に分かれて出陣、左からくるアーマー部隊にアイラとティルテュ、右の部隊にはシルヴィアの踊りでジグルドとラケシスが突っ込む・・・・2人とも武器は撃破数が90を越えた銀の剣と光の剣なのでいとも簡単に倒してしまう。
アイラの勇者の剣はまだ必殺が付いてないので、ざんてつ剣を使用・・・魔道士に少々ダメージをもらったけど一人で部隊を全滅させる。アイラは一番左の村も開放する。回復役に付けたティルテュの出番なし。フュリーは上下と右の村を壊してるシーフを倒す。
エーディンとクロードが会話してレスキューの杖入手・・・この会話をみているとこの組み合わせが王道のようなきがするのはおいらだけ?
さてバイロンからティルフィングをもらったジグルドはザクソンに引き返して修理(もちろん値切りの腕輪所持)して再出陣。その間にスレイダー隊の隊長以外を一人で全滅させるラケシス姫・・・さすがヘズルの血はすごい・・・・とまではいかないか。なんせ必殺100の武器だもの。(爆)
全員が揃ったらスレイダー隊を利用して武器の☆と資金稼ぎ。ジグルドのティルフィング修理代とレッグリング・ひかりの剣を購入しないといけないので。
必殺付ける武器は、祈りの剣・いかづちの剣・風の剣・勇者の剣・ウィンド・・・・多いな。(爆)勇者の剣はあと5もないので1ターンで出来上がる。
延々とやって目的達成・・・ジグルドの資金がまだ不安だけどランゴバルト周りのジェネラルと村開放でなんとかなりそう。。。。というか飽きてしまたのだ。150ターン以上やってればね。(核爆)
スコーピオの部隊も倒したらいよいよランゴバルト戦・・・ジグルドが3ターンかけて倒す。せっかく撃破数を50にしたのに必殺は出ず。
リューベックを制圧したらフュリーのみ単騎特攻させる。メテオを潰したりトラキアのマゴーネ隊を倒すため。キュアンの部隊が全滅・・・・戦場に子供なんか連れてくるなよ・・・いつも思う感想。マゴーネ隊はフュリーが2〜3体を相手に出来るよう間合いを図って待ち伏せる。さすがにマゴーネにはHPを半分にされたけど、必殺勇者の槍で全滅させる。その後フュリーはメテオ魔道士を全て倒した。
メテオの脅威がなくなったらフィノーラへ進軍・・・シルヴィアの踊りで一気に攻め入り制圧。ここで小休止してアイテムの整理と会話をこなす。
残りはレプルート隊のみ。勇者の槍の撃破数が100を越え必殺連発なので、崖下からレプルート隊に襲い掛かり各個撃破していく・・・戦ってるのはフュリーのみ。シヴィアが踊って1ターンに2体ずつ倒す。マップ下の方のヴェルトマーへの坂に全員が集結する頃にはレプルート唯一人となっていた。
親世代最後の戦い・・・ティルフィングで切りかかるジグルドだったが大盾連続で発動されてカスリもしない。もらうダメージでHPは一気に半分になるし。。。。
これは誰かで削ってやらないとダメかなと思いまずフュリーの勇者の槍で攻撃・・・・・必殺であっさりレプトールを倒してしまった。
恐るべしフュリー・・・・未来のシレジア王妃は伊達じゃないね。それにしてもせっかく鍛えたティルフィングはなんだったんでしょう・・・ねぇジグルド君。(核爆)
最後は悲しい場面を見て終了。。。。なにか前半だけで疲れてしまった。(アハハ)
終了ターン:238
ジグルド:LV30 HP-63,力-25,魔力-2,技-22,素早さ-20,運のよさ-19,守備力-21,魔法防御-4(ディアドラ・・失踪中)
持ち物:ティルフィング、銀の剣(☆100)、光の剣(☆100)、スピードリング、バリアリング、シールドリング、エリートリング、ねぎりの腕輪、その他剣を多少、金:4580。
エーディン:LV30 HP-48,力-8,魔力-23,技-15,素早さ-16,運のよさ-27,守備力-7,魔法防御-12(クロード)
持ち物:リライブ、リブロー、リカバー、リザーブ、ワープ、レスキュー、レスト、サイレス、追撃リング、金:9760。
アイラ:LV30 HP-53,力-23,魔力-4,技-30,素早さ-30,運のよさ-7,守備力-14,魔法防御-5(レックス)
持ち物:勇者の剣(☆64)、ぎんの大剣、かぜの剣(☆62)、ツバメ返し、ざんてつ剣、そのた剣類多数、金:50000。
ラケシス:LV30 HP-45,力-27,魔力-9,技-17,素早さ-21,運のよさ-21,守備力-25,魔法防御-15(アレク)
持ち物:いのりの剣(☆74)、だいちの剣、とうぞくの剣(☆38)、ライブの杖、リターンの杖、リターンリング、ほそみの剣、マジックリング、スキルリング、金:49000。
フュリー:LV30 HP-46,力-21,魔力-13,技-22,素早さ-30,運のよさ-9,守備力-21,魔法防御-16(レヴィン)
持ち物:勇者の槍(☆100)、手槍(☆65)、いかずちの剣(☆73)、ライブリング、パワーリング、その他槍類沢山、金:37940。
ブリギッド:LV30 HP-53,力-25,魔力-2,技-27,素早さ-23,運のよさ-15,守備力-18,魔法防御-11(フィン)
持ち物:はがねの弓(☆74)、イチバル、金:33900。
ティルテュ:LV30 HP-50,力-9,魔力-20,技-24,素早さ-26,運のよさ-24,守備力-7,魔法防御-16(アゼル)
持ち物:トローン、ライブの杖、金:39540。
このパーティにはアゼルの方にウィンド(☆60)とサンダー、ファイアーを持たせた・・・アーサーの登場が早いのでラナ達の闘技場用。
シルヴィア:LV30 HP-44,力-7,魔力-10,技-8,素早さ-12,運のよさ-17,守備力-5,魔法防御-16(ホリン)
持ち物:まもりの剣、金:45215。
闘技場においてはステータスの調整はしていない・・・勝ち抜くための調整は行ったが。。。
さて前半が終わりました。キャラの育ち具合はイマイチだったかなと思います。しかし、登場後の早い段階で集中してレベルを上げましたので攻略は楽でした。5章のフュリーの活躍は思いもよりませんでした。(笑)
子世代の方がステータスが上がり易いのですが、どうなるでしょうか。たぶん7章のシャナン救出の場面と終章の3姉妹ファルコンと12魔将が関門になると思います。
さあ子世代のはじまりです。
この章はセリスとラクチェで突っ走って必殺武器でバリバリ敵を倒しますので爽快そのものです。(笑)
その前に一回セーブしてリセット・・・開始直後はセリスの指揮官レベルがバグって星2つなんですね。セーブ&リロードで3つになります。意外と単純なバグだと思うのですけど。
もともとこの章は普通のプレイでも、セリスをLV20にするためのマップだと思ってますが・・・攻略なんか狙うプレイだとボスチクなしでLV18ぐらいは上げたいマップですね。
・・・・・・・セリスとユリアの恋愛成立バグ技を使う場合はリセットダメですので。(汗)
攻略もなにも・・・セリスとラクチェが突っ走って、ダメージはラナのリブローで回復が基本。弓持ちがいる場合には、セリスがひかりの剣、ラクチェが風の剣をつかう。通常は銀の剣と勇者の剣・・・・4本とも必殺付き。(爆)
タカくくってラナが遅れると回復が間に合わない場合があるのでそれだけ注意したけど。ガネーシャ上側の村はシーフにやられる前にセリスが追いついてシーフを倒した。ハロルドはセリスのぎんの剣で倒す。制圧前にラクチェを中央付近(ヨハルバ隊の前)の森に待機させておく。
制圧してユリアが登場したら、ラナで会話、ユリアは右上の村開放に向かい、ラナは左に進んでおく。ラクチェは敵が攻撃してくるのを待つ。
セリスは武器を修理して真っ直ぐ下に下がり、ヨハン隊の迎撃。フィーはアーサーを降ろしたら近くの村を破壊しているシーフを倒す。
う〜〜ん・・・ゲームは思惑通りいかないことがある。フィーを中央上の村を救出に向わせたらヨハルバがフィーを攻撃・・・あっさり返り討ちに合う。そりゃ撃破数100の勇者の槍には勝てんでしょう。(爆)ヨハルバ以外はラクチェが全滅させてたので、ヨハルバ隊壊滅・・・・合掌。
本当はヨハルバを仲間にする予定だったのだが、部下を残すとウザイので部下を全滅させてから説得するつもりだった・・・フィーの待機位置を間違えたんだけどね。(笑)まあ、どうせ今回のプレイは使わないキャラなのでそのまま進める。
セリスはヨハンを必殺で倒し、ヨハン隊も全滅・・・・結構ダメージをもらってたな。
ここで初めて気付く・・・・シュミット隊が動かない。。。兄弟2人とも倒すと近づくまでは動かないみたいだ。まずはイザーク城を制圧することにして全員(アーサーは初期位置に置いてけぼり)集合しながらイザーク城へ向う。ユリアは途中の村を開放してスキルリングを入手。
イザークを制圧したら近くの森に散開してシュミット隊をおびき寄せ倒す。ユリアもリザイアで応戦・・・この魔法は便利だな・・回復いらずだから。(ニコ)シュミットはラクチェで倒し親父の形見を入手。他のキャラで倒したら即行で売るんだけどたまたまラクチェが入手したので、売らずに取っておかなきゃだめでしょうな。(爆)
さて、次はソファラ城。フィーをイザーク城に置いて他の4人で向う。制圧するだけだったらセリス一人で十分なのだが、ラナはセリスとのイベントのため、ユリアは村開放して資金調達・・・・ラクチェは?・・・実はイシュタル戦とか考えるとラクチェに頼る場面が多くなってきそうなのでセリスとカップリングした方が良いかなと。この時点でまだ25ターンぐらいなので、ラクチェとセリスはくっついてゆっくり移動。ラナとユリアは後ろから離れて移動。(笑)
ソファラを制圧しても、念の為50ターンまではセリス&ラナのイベントは起こさずにおいた。。。。それでも会話のポイントは大きいだろうけど。
今度はリボー城前に集合・・・ダナンをチクチクしてレベルを上げる。セリス・ラクチェが鉄の剣、フィーは最初手槍で・・壊れたら鉄の剣。
フィーが何回もダナンを倒してしまう・・・別に必殺付きの手槍でもないし、パワーリングは預かり所に預けているんだけど・・・最高連続3回の必殺、5章のフュリーの活躍を思い出した。(アハハ)
ラクチェも鉄の剣で流星剣が2回発動するとダナンを倒してしまう・・・一方のセリスはごく安全に削る。(核爆)
3人のレベルが20になったところでラナとユリアのレベルが14と9・・・ワープを使って一気のレベル20に上げる。ラナは資金としてサイレスを売却、ユリアはこのために全ての村を訪問して資金を集めてる。(ニコ)
ダナンはセリスが2ターンかけて倒し、リボー制圧。
いつものことだが、初っ端からのレベル上げ・・・時々偏ってしまう時がある。実はこのプレイは2回目・・・1回目のプレイ(このときはヨハルバは生存してた)ではセリスの力が20、しかし守備が12。フィーは逆に守備が20、力10・・・・ユリアもちょっとおかしかったので最初からやり直した。
おかげで今回は全員バランスの良いステータスになった。(ニコ)
終了ターン:182(最初からやり過ぎ?) 全員レベル20達成。
いやぁ〜長かった。。。パティ・ティニー・ナンナのレベル上げを延々とやってしまった。(爆)
それと、どうしてもシャナンが戦わざるを得ませんでした・・・・剣士を2体倒しただけですけど。武器を捨てられるんだったら避けてもらうだけなんでなんとかできそうでしたが、それも出来ないし。。。
どうやっても・・・セリス&レッグリング、フィー&レッグリング・・どちらでもやはり間に合わないんですね。パティがホリンの娘であって勇者の剣か風の剣(必殺付き)でも持たせてれば乱数調整で切り抜けられると思うのですが、今回はフィンの娘・・・スリープの剣では重くてどうしようもないです。剣士の攻撃をスリープで眠らせてヨツムシガンドを避けなきゃならないですから・・・・(汗)
この時点でシバリプレイ失敗です。(泣)・・・・・まあ、フィン&ブリギッド成立時点で予想はしてたんですけど。
ここまでやってきて止めるのも何ですので、続けます。
それではプレイ経過を。
まず全員クラスチェンジ、そして闘技場・・・全く問題なく制覇。
フィーにレッグリングを持たせて出撃、ラクチェの勇者の剣と風の剣は中古屋へ売っておいた。
フィーはいかづちの剣装備で左へ、真っ直ぐイードへ向う。セリスはひかりの剣装備で砂漠中央の荒地を通ってイードへ。ラクチェ・ラナ・ユリアの3名はダーナ方面へ。ロプト兵はセリスかユリアが攻撃範囲に居れば何故かユリアを攻撃してくる・・・リザイア装備・魔力30・魔防27・・・かかってくる方がオカシイと思うけど。(爆)
シャナン達は、まず会話してバルムンクを入手したらパティはリターンリングで帰還。シャナンはソードファイターを返り討ちにし、ヨツムシガンドを避けたらセリスと合流を急ぐ。結局ソードファイター2体を倒し、ヨツムシ2回を避けた・・・神殿の下近くでフィーと合流、セリスが来るのを待つ。フィーはシャナンを追っかけてきてる敵を倒しつつイード城の敵も殲滅・・・ボスもあっさり勇者の槍の錆びとする。
一方レンスター組みは・・・まずアルスター側に移動しながらナンナがリーフをリターンさせスピードリングの貰える村を開放。フィンは教会方面へ逃げる。この後ナンナはいのり剣でシーフを倒して回る・・・必殺が出ないとレンスターを制圧したアルスター兵につかまるので必殺がでるまでリボーにいるパティの闘技場で乱数調整。
全てのシーフを倒したら(この間2つほど村訪問)フィンをリターンさせ自分もリターンリングで帰還する。闘技場を制覇して出撃、ラクチェ達と合流する。
ラクチェ達は途中のロプト兵を倒しつつダーナとの国境付近まで到達、ラナがシャナンをレスキューしラクチェと会話。追いついたナンナが即シャナンをリターンさせる。フィーはダーナ左の村の前で待機し、シーフをブロックする。イードが制圧出来たらまずラクチェをワープさせ勇者の剣を購入しセリスと隣接・・・シャナンと会話してるので逆転される恐れがあるので50ターンまでぴったり寄り添う。(笑)パティが風の剣を購入するのを忘れてたのでパティもイードへワープ、ついでにセリスと会話。
パティはフィーの守ってる村を開放しシールドリング入手。アルスター兵がメルゲンを通過してこちらに来そうな動きだったのでフィーをやって全滅させる・・・こちらの人数が少ないのにイシュトーの兵と一緒になられては大変なので。
メルゲンはセリスとラクチェがアーチの圏内に入っておびき寄せ、セリスとフィー・ナンナのヒットアンドウェイで数を減らしアーチの圏外に出たところで一気に叩く。ライザはラクチェの流星剣に倒れる。イシュトーが少し強かったけどフィーの勇者の槍の前には雑魚同然・・・・合掌。
ここからが少し苦しかった。
アルスターへフィー・ラナ・ユリア・アーサーを向わせ、まずフィーがフェトラ・ヴァンパ・エリウの3姉妹を倒しセリス達の方へ戻る。後は簡単、ラナとユリアを壁にしながらティニーを仲間にするだけ。
アレスは目一杯南下させ即ナンナでリターンさせる。後はジャバローの攻撃範囲外を保ちながらジャバロー隊を倒していく。全ての攻撃がナンナに集中したのでナンナが瀕死の状態。ジャバローはこちらのターンで部下が1〜2になると撤退するけど、敵ターン中にはジャバローだけになっても攻撃範囲にこちらがいると攻撃してくる。メルゲン城のところで詰まってしまって瀕死のナンナがジャバローに狙われる・・・・フィーもまだ届かない・・・祈りが通じてナイス回避。4人で囲んで動けなくしておきラナ達を待つ。
これからレベルアップタイム・・・ジャバローを開放し、山道の教会の上辺りで壁を作ってジャバロー隊を待ち受ける。山にパティをおきナンナがその横、風の剣と勇者の剣装備で迎撃し、パティの後ろからティニーもチマチマ稼ぐ。パティの素早さが足りなくて1回しか攻撃出来ない・・・ナンナは順調だけど。
それでもなんとか粘って途中資金が貯まったらエリートリングを買って・・・・延々とやり、パティ・ナンナ・ティニーがクラスチェンジ。(アハハ)
その後はパティで資金稼ぎをしながらダーナを落とし、リーンを仲間に。リーンはメルゲンで闘技場を制覇・・・・6・7回戦がすごく苦労して何回も挑戦したけど最終的には月光が出て制覇できた。アルスターはやはりパティが資金稼ぎしてラナのサンダーでジェネラルを倒す。サンダーも☆50に。ブルームはパティ風の剣必殺と最後はティニーのウィンド必殺で倒す。レンスター制圧から戻ったセリスが制圧して終了。
長かったな・・・途中何回もリセットして乱数調整してます。そうでないとこの少ない人数では(特にパティとナンナは危ないので)無理がありました。(汗)
まあ、レベル上げもここまでなので頑張りました。(爆)
終了ターン:254
セリス:LV25(恋人ラクチェ) ラクチェ:LV25(恋人セリス)
ラナ:LV29 ユリア:LV30 フィー:LV28 パティ:LV25
ナンナ:LV27 ティニー:LV27 リーン:LV6
前マップがターン数かけ過ぎたので今度はサッサと・・・・とはいかなかった。ラナにシーフの腕輪取らせに行かせたものだから。よりによって一番鈍足娘なのにね。おまけに取ったものは使わないと損と言うことでラナが帰ってくるのを待ってたんで。(爆)
さて、ラクチェにレッグリングとナイトリングを買わせてセリスとのラブラブアタックを堪能します。(ニコ)
このマップはこなさないといけない会話が3つ・・・セリス&ユリア、フィー&アーサー、ナンナ&アレスですね。他にもありますが無視します。(笑)
平民プレイでは、わざわざ山の中にまで行かなきゃならないけど、ノーマルは楽です・・・・・そういえば平民の時のあの山中のキャラなんていったっけな・・初代FEのシューターのキャラだったと思うけど。(遠い記憶)
まずはいつものように闘技場から。ナンナが出撃状態なのを考えながら。リーンは勝ち抜けるだけやってパティは一番最後に・・・まずアルスター城のメンバーがやってナンナがレンスターでやる。もちろん必殺付き勇者の剣やウィンドを使う。ナンナが終わってアイテム整理したら最後にパティが勇者の剣を買って制覇。
それぞれアイテムを整理して出撃。
セリスとラクチェが最大移動し、ラナ・ユリア・パティ・フィーはラナの距離でリーンが届くところで待機。ティニーがパティをレンスターにワープさせリーンがパティのあとに入って踊る。アーサーも出てフィーと会話、ユリアはセリスと会話。アーサーはアルスターに戻り右のムハド隊はセリスとラクチェ、それに回復要員としてユリアで対処。
レンスターはナンナがリーフとフィンをリターンさせ城の右崖下にパティと並んで待機・・・得物は風の剣と光の剣。セリスはぎんの剣で攻撃・手槍に持ち替え、ラクチェは勇者の剣で攻撃・炎の剣に持ち帰る・・・・再行動は便利だな。ラブラブアタック連発でムハド隊を全滅。
フィーをコノート側の村に向わせていたが、何故かオーヴォ隊が向ってきた・・・まあ雷の剣でコンテンパにしてやったけど。パティの見入りは極わずか。(爆)
ラナはティニーやリーンをレスキューして進軍を急がせる。3姉妹はパティの勇者の剣でバッサリ・・・こいつら金1000しか持ってない・・・一応将軍クラスじゃないの?(アハハ)
さて、リーンの助けを受けてパティがファバルを説得。イシュタル戦・・・ラクチェの流星剣でと思いまずセリスで攻撃、ぎんの剣必殺でアッサリ倒す。なんかビクビクしながら攻略してた昔を思い出す・・・あの頃は恋人シャナンとスカサハを隣におきしかも後ろからナンナとデルムッドのカリスマ効かせてやってたものだけど。(笑)
コノートは大したことがない、ブルームなんてパティの必殺で一撃。パワーリングはセリスで入手。
初のトラキア兵との戦い・・・皆間接攻撃武器を装備してアルスターの前にセリスとナンナ、右下のシーフ退治にフィーとラナ、リーンは市民救出、ラクチェ達は左の川の方に展開してトラキア軍団を迎え撃つ。途中、セリスとラクチェ・パティも市民を一人ずつ助けレベルアップさせておく。
フィーがマウンテンシーフを倒して待機したところがシーフファイターの攻撃範囲内・・・敵の攻撃が当たると金全部持っていかれるのでヒヤヒヤしたけどナイス回避、返り討ちにしてやった。この盗賊は倒しても金が戻ってこないからいつもは貧乏アレスにやらせるんだけど。。。。(爆)
ラナの帰りを待ちながらアイテム修理、コノートに入るとバグることがあるのでマンスターで。この間を利用してナンナはアルスターに戻りアレスとの会話を済ませておく。
あとはミーズの竜騎士とアーチだけなのでフィーとリーンだけ置いて全員で突っ込んで倒す。ラナの必殺サンダー炸裂・・・お金も強奪。(爆)
ミーズ制圧前にリーンをリターンさせて闘技場制覇・・・必殺勇者の剣のリーンは強いね。月光まで出れば安心だし、いざとなれば祈りがあるので。(ニコ)
終了ターン:45
パティ:LV28 リーン:LV15
ここは姑息な手段を使いました。
アリオーンの留守を狙って制圧。(笑)グングニルは力・速さ・守備の補正が+10有りますので、生半可な攻撃では当たりません。ラクチェの勇者の剣でラブラブアタック流星剣にかけるしかないのですが、もしミスると大ダメージを受けます。普通はセティ等で倒すのセオリーでしょうけど安全に楽な方法を取りました。
いのりの腕輪も使ったことないし。。。(爆)
最後の仲間アルテナが加入するマップですね。
闘技場全員制覇のあと出撃。
フィーは単独西の開拓村へ向い、城守備にリザーブ持ったラナを就かせリーンは城内に置いてセリス達が城前に長方形を描くように布陣。
アルテナはまだ弱いので返り討ちにしてしまうこと3回・・・・ラクチェに鉄の剣を持たせてようやく生き残らせた。(笑)城内からリーフが出て会話して撤退させる。
フィーはシーフを倒してバリアリングを入手したらリターンリングで帰還、トラバント部隊との戦いに加わる。トラバントの部隊もアルテナの時と同じように布陣して待ち受ける。トラバントはフィー(いかずちの剣装備)に攻撃・・・お互いにHPが半分なる。セリスで討ち取って今度はハンニバル部隊。近づくの待って敵を4体ほど減らしてから反撃に移る。再行動できるセリス・ラクチェ・ナンナ・フィーが1体ずつ倒してリーンの踊りを待つ形に待機、リーンの踊りで再び敵を倒す。他のラナ・ユリア・パティ・ティニーで4体・・・合計12体を倒したところで残りはハンニバルとアーマー1体。ハンニバルが撤退するので、ナンナを先回りさせてカパトギアのジェネラルを倒し、城前を塞ぐ。
今度はアルテナのレベル上げ・・・ハンニバルを5回ほど出してLV18になったのでミーズに戻して闘技場でLV20にする。
ルテキアは簡単に落とせるのでパティを先行させて落としセリスが制圧。コープルとセリスがハンニバルのところへ戻ってる間に手持ち資金の一番少ないフィーが開拓村の開放。
ハンニバルが仲間になったらコープルともどもナンナのリターンでミーズへ送る。帝国の増援部隊はラクチェとパティで迎え撃ち、残った敵はアルテナ中心に倒す。
セリス・ラクチェ・ナンナ・ユリア・ラナ・リーンの6人がグルティアに向い、カパトギアはティニー、ルテキアはパティに守備させアルテナとフィーはトラキアの北の山に待機し3頭の竜作戦に備える。
グルティアはリーンの踊りで一気に突入しアーチを倒し2ターン目にボスのジュダをセリスが倒して制圧・・・・3頭の竜作戦発動。
一番ダメージをもらったのがアルテナで他の3人は無傷で勝利・・・・フィーのバカ強さに飽きれてた。(アハハ)いかずちの剣で全て一撃倒しだもの。。。。
さて、トラキア制圧の前に会話の残ってたリーン・コープル、パティ・ファバルの会話を済ませアリオーン誘き出し作戦・・・フィーが単騎で北側からトラキアに近づくとアリオーン部隊はフィーの方へ向う。3ターンほど引き付ければ(ミーズ方向へ逃げながら)セリスがトラキア城に近づいても帰って来ない。2ターンぐらいだとアリオーンが帰ってくるようだった。
リーンの踊りを使ってサッサと制圧。こういうクリアでもアリオーンはユリウスに連れていかれるんだね。(爆)
終了ターン:85
パティ:LV30 リーン:LV24 アルテナ:LV25
さあもう終盤です・・・休みということもあってこんな時間までやってます。(汗)
この章では会話が盛りだくさん・・・・どれも恋愛度を上げたり、パラメータアップのおまけ付きなので全てこなします。最初からの会話は1〜3ターンで済ませてしまうつもりですが。
少ない人数でこのような沢山の敵がいるマップを攻略する場合は回避率を上げることが大事です。従って必然的にナンナのカリスマとセリスの指揮効果それにセリス&ラクチェのラブラブを活かした攻略となります。
まあ、やり方はいつもと同じですが・・・リーフに持たせてるレスキューを今回は足の遅いラナが持ってますのでリーンの踊りと組み合わせて使うつもりです。
闘技場はいつもどおり全員制覇。
最初のロプト軍団はスリープとヘル持ちを優先して倒す。リーンの踊りで効率よく・・・魔防のないアルテナも積極的に攻撃参加。2ターンで全滅させこの間に主な会話(セリス・シャナン、ラナ・ファバル、レスター・パティ、ナンナ・リーフ、アルテナ・リーフ)を済ませてしまった。
次はクロノスをセリス&ラクチェで攻略して制圧前にリデール隊をナンナと3人で待ち受ける。ラクチェはやはり魔法に弱い・・・2回ほどダメージを受け、ナンナはリデールの攻撃をまともにくらう。さすがにこの辺りにくると厳しいものがあるな。(汗)パティとティニーも加わって自軍ターンでリデール隊を殲滅、クロノス制圧。
セリス・ラクチェ・ナンナの3人でラドスへ向いラナとリーンは途中でレスキューの準備、フィーはラドスそばの村を助けにいく。今回は一回もダメージをもらわずにラドスの敵を倒す。フィーはマジックリングを入手・・・・ラナが取った方がいいのだが遅くなるので取りあえずはフィーで取っておいた。
セリス・ラナ・リーンを残して全員ミレトスへの城門の前に集結、フィーは単独で左側の山中に待機。セリスがラドスを制圧したらラナがレスキューしてさらにリーンが踊りセリスを前線に急がせる。ここからはスリープがウザイけどヘタに動くとユリウス・イシュタルの餌食になるので慎重に攻める・・・もちろんスリープ持ちは優先して倒す。海賊は全員の持ちがねがマックスに近いので放っておいた。
2回目イシュタル戦・・・ユリウスは相手にしない、イシュタルの方が撃破しやすから。(笑)今度はセリスを1歩前に待機させラクチェの勇者の剣でラブラブアタック・・・またしても一撃で倒す。イシュタルの驚いたようなセリフ・・・そりゃ神器持ちを傍系とは言え単なるソードマスターにやられるんだから驚くわな。(爆)
フィー・レヴィン、セリス・オイフェの会話を見てフィーが子供達を助けるために岬沖の海上にスタンバイ、シアルフィへの橋はパティでブロックしてミレトスを制圧。アルテナ・コープルの会話も発生。
ここからはナンナ様が頑張る・・・・隣接もしてないリーフが恋人になったおかげなのかな?(爆)・・・・橋を渡ったところの戦闘では全ての敵がナンナを攻撃するも全て回避。。。。先ほどは瀕死になったのに。まあ、攻撃力がないので必殺が出ない限り敵を倒せなくてリザーブで回復されてたけど。(爆)
もう少し全員のダメージが蓄積するかと思ったけどほとんどダメージを受けずにアルヴィス側の魔法軍団も全滅させる。フィーは一人で子供と司祭を守りきった。
セリスがパルマーク司祭からティルフィングを貰ってアルヴィス戦・・・・2ターンで倒せた。必殺とか出なくてもティルフィングの補正と各種リングの効果絶大だった。
制圧前に岬に戻ってジグルド・ディアドラの・・・亡霊?幽霊?魂?・・・と話しライブのうでわを貰う。この時のセリフだと、ユリアがディアドラの娘だってことセリスはまだ知らないみたいだけど。。。。
シアルフィを制圧して終了。
う〜〜ん・・・もっと手こずるかと思ったけど、リデール隊との一戦がちょっと厳しかっただけで案外すんなりクリアできたな。(ニコ)
終了ターン:43
全員LV30 ナンナの恋人:リーフ王子
なんとかクリアしました。やはりファルコン3姉妹がしんどかったです。
ナンナのいのりの剣の祈り効果に何度か助けてもらったって感じでした。
フリージまでは簡単に進めたのですが、やはりバーハラ軍は強かったです。(汗)
闘技場は殆どのものがお金満タンに近かったけどアイテムのやり取りをして少なくなったのでリーン以外全員が制覇。
エッダへは最初の騎馬軍団をセリス・ラクチェ・ナンナで倒したらセリス一人で向う。フィーとアルテナはリーンの踊りでドズルのロプト僧を倒す。
セリスが一人で戦ってる間に他のメンバー全員がドズルとの国境に集合、パティとラクチェを前に出して壁にする。
セリスはティルフィングの撃破数が70になるまで戦って(半分ぐらいを倒す)エッダを制圧・・・武器を修理して東周りでドズルへ向う。途中の敵はティルフィングだと攻撃してこないのでひかりの剣を装備。
ブリアン以下のドズル軍団はほとんどをパティが迎撃で倒し、自軍ターンラクチェの流星剣でブリアンを倒してしまう。セリスが到着するまでの間恋愛関連会話を見る。
ラナ・ファバル、パティ・シャナン(章始めに成立)、アレス・リーン、フィー・レスター、ティニー・オイフェ・・・・なんかそれなりかな?
ドズルでアイテム整理したら男達は帰還させアルテナ以外のメンバーでフリージへ向う。
フィーが進入してフラグを立てたら全員で突入・・・・後ろからのユングヴィ勢は無視。フィーがまたしても大活躍、いかずちの剣で殆どを倒してしまう・・・必殺2連続じゃ厚い装甲も意味なしだった。(爆)
ヒルダは心情としてはティニーで倒したかったけど間に合わずセリスが倒す。そのままフリージ制圧。
直ぐにイシュタル軍が現れるのでそのまま進軍し、街道の中央少し開けた位置で迎撃する。ファルコン3姉妹・・・ナンナが攻撃されて瀕死の状態。祈り発動を念じて回復せず。しかし、大地の剣間接攻撃に倒れたのでやり直し・・・今度は無事祈り発動。パティも攻撃をかわして勇者の剣で削ってるし。。。。(ニヤリ)
3姉妹の相手をしながらイシュタルをまたもやラクチェのラブラブあタックで倒す・・・・3回ども一撃で倒れたことになるかな。(笑)3姉妹は結局セリスとラクチェで倒した・・・・いつまでも瀕死の状態で放っておいてごめんね、ナンナ。君しか囮が居なかったんだもの。(核爆)
ユリアには手順どおりスリープをかけておきヴェルトマー攻略。ナンナ・フィー・ラクチェが飛び込んで道を開き今度はセリスのラブラブアタックでマンフロイを撃破して制圧。目が覚めたユリアをフィーでおびき寄せセリスが会話・・・・この辺は通常攻略と変わりなし。
シアルフィに残してきたアルテナはアリオーンを仲間にしドズル方面を通ってバーハラの西の向う。セリス達もナーガを手に入れ来た道を戻る。別にヴェルトマー側から進入しても良いのだけどフリージ側からの方がやり慣れているので。(笑)
アルテナをユリウスのメテオ圏外ギリギリのところへ出してアルテナを庇うアリオーンの部下をメテオの標的にする。(ヒドイ!)12魔将が動き出すのでアハトはスリープで眠ってもらておいて全軍突入・・・ここでも必殺武器とラブアタックが大いに活躍する。12魔将をこんなに簡単に倒したの初めてかもしれない・・・全員の武器が撃破数100というのはこんなに破壊力があるものなのかと感心してしまった。(ニヤリ)
最後はユリアがユリウスとタイマンを張る・・・セリスもナンナも近くに居ないので珍しく空振り連発。2人を側においたらあっという間にユリウス撃破。支援とカリスマはバカに出来ないね。
長かった戦いも終了・・・・・・終了ターン:60
ステータスはEDで。
やっと終わりました。
総ターン数1506、総時間68時間・・・4日間ぶっ通しでやったような感覚です。(汗)
久しぶりの聖戦はすごく楽しかったです。現在でも名作の一つに間違いないですね。
親世代と子世代・・・親のカップリングで子世代の攻略の難易度が大きく変わり、イベントも若干変化する。他のFEとは全く異なった楽しみ方が出来るのもポイントです。
総合評価はお決まりのD、攻略ーE、経験ーD、生存ーC、戦闘ーC・・・・ベオとヨハヨハ兄弟を見捨てのが残念です。
EDはいつもと変わらないですね。但し、ラナ&ファバルとフィー&レスターは初めてのカップリングだったので新鮮でした。ラナ・ファバル・・・王道の組み合わせなのにやったことがなかったです。(汗)
もちろん、子世代で意識してカップリングしたのはセリス&ラクチェのみです。あとのカップルは男性陣が城内に待機しているにも関わらず発生しました・・・フィーはアーサーと会話もあるし相手はアーサーだろうと思ってましたのでレスターが選ばれてビックリでした。一度も隣接してないんだけどな。。。
攻略の方は前にも書きましたけどシャナンに勝ち数2がついたのが非常に悔しいです。なんとかならなかったのかな。。。。
他についてはいつものやり方と同じですが、レベルアップ調整をあまりやりませんでした。6章は最初からやり直しましたが。それでも難しいと感じる場面は少なかったです。3章の三つ子とねぎりの腕輪入手、7章のシャナンの件とジャバローを撤退させる場面、それに終章の3姉妹・・・これぐらいでした。
聖戦の系譜は平民プレイでなければ、そこそこのステータスは確保できるのでやり易いです。全キャラ使うよりは却ってやり易いような気がしました。
あとやるとしたら主人公一人クリア(難しいようであれば回復役一人プラス)をやってみたい気がしますが・・・まあ当分はお預けです。(ニコ)
最後のステータスとキャラ印象を続きに書いておきます。
最終ステータス(子世代) レベルは全員30
セリス:グランベル王 142勝0敗
HP-74,力-25,魔力-10,技-22,素早さ-20,運のよさ-21,守備力-22,魔法防御-18
2個目のパワーリング、シールドリング、バリアリング、スピードリングを常用・・・常に先陣をきってました。それなりに頼りになた指揮官でした。
ラクチェ:グランベル王妃 112勝2敗
HP-66,力-27,魔力-2,技-30,素早さ-30,運のよさ-15,守備力-22,魔法防御-5
魔法は避ける・・・を念頭に戦うも2敗しました。バリアリングはこっちの持たせた方が良かったかな。対イシュタル秘密兵器でした。
ラナ:ユングヴィ公ファバルの恋人 50勝0敗
HP-64,力-7,魔力-27,技-20,素早さ-23,運のよさ-30,守備力-13,魔法防御-19
ジャムカorミデール父とクロード父の違いは、力と魔力・魔防に現れます。高価な杖代を稼ぐためにだけシーフの腕輪を持って戦ってました。
ユリア:グランベル王妹 37勝0敗
HP-51,力-3,魔力-30,技-14,素早さ-30,運のよさ-11,守備力-7,魔法防御-27
技と幸運が低かったですね。対ユリウス用に育てただけと言えばそれまでかも。魔道士相手には抜群の強さでした。
フィー:エッダ公レスターの恋人 146勝0敗
HP-58,力-22,魔力-15,技-25,素早さ-30,運のよさ-20,守備力-21,魔法防御-17
子世代勝ち数NO1。文句なしの成長です・・欲を言えば魔防があと2ぐらいは欲しかったけど。必殺回数もNO1でした。
パティ:イザーク王シャナンの恋人 136勝2敗
HP-62,力-22,魔力-8,技-22,素早さ-21,運のよさ-28,守備力-19,魔法防御-5
HP以外はデュー父に負けてるかも。フィンは素早さがもっと上がるかと思ってたけど・・・レベルが低いうちは泣かされました。でも稼ぎ頭でした。
ティニー:フリージ公 66勝0敗
HP-57,力-7,魔力-26,技-24,素早さ-27,運のよさ-30,守備力-14,魔法防御-17
安定した成長です。アゼルは父親としてはベスト3に入る父親だと思いますよ。誰と組み合わせてもそれなりの成長になります。ほとんど瀕死状態に陥らない人でした。従って持ち味の怒りは一回も発動せず。(闘技場を除く)
リーン:アグストリア王アレスの恋人 0勝0敗
HP-56,力-9,魔力-13,技-16,素早さ-14,運のよさ-23,守備力-6,魔法防御-17
踊り子なのにこのHP・・・コープルは70近くいくでしょう。ホリン父の特徴ですね。ひたすら闘技場で粘ってました。終章以外を制覇。
ナンナ:新トラキア王リーフの恋人 132勝3敗
HP-56,力-24,魔力-6,技-20,素早さ-23,運のよさ-29,守備力-22,魔法防御-10
平民父だとこんなものでしょうね。魔力の低さがネックでマジックリングを持たせてました。それでも光の剣で必殺連発して敵をなぎ倒してましたけど。(笑)フィン父が多いので祈りを利用した使い方が染み込んでるみたいで、一番危ない役ばかりさせてました。(爆)
アルテナ:新トラキア王姉 24勝0敗
HP-66,力-27,魔力-4,技-22,素早さ-22,運のよさ-19,守備力-29,魔法防御-6
まあこんなもんでしょう。守備力を活かして壁に使いたいけど魔防と弓特攻があるので使い辛いキャラだと思います。さすがにゲイボルグ必殺化は諦めました。
全員がそれなりの活躍でフィー一人特出してた印象です。前半でもフュリーが同じような活躍でしたから親子2代に渡って優れたペガサス乗りだと思います。
参考までに親世代の戦績
ジグルド:301−0、ディアドラ:3−0、エスリン:63−0、ラケシス:116−0、アイラ:195−0
フュリー:185−1、ティルテュ:73−2、エーディン:15−0、ブリギッド:78−0
さすがジグルド・・・2章までがほとんど独り舞台でしたから勝ち数が多いですね。
それでは、もし皆様のプレイの何かの参考になれば幸いです。
・・・・・11/19 by Granpa