next | TOP

序章〜3章

序章】


 さて3体とはいえエイリークのみで対処しなくてはならない。
まず、初ターンで上の橋を渡ったところにある森に向かい待機する。ゼトは一マス空けて左に待機。ちなみにこの時ゼトの武器を取り上げていると敵の攻撃がゼトにいくので武器はそのまま。森にいるエイリークに敵の攻撃は当たらない。子分の2体を倒して、さらにボスの近づくのを待つ。ボスはCRTで倒せた。

エイリーク LV2


ちょっと解説:最初の森に配置するまでの経路選択が普通にやればここでのレベルアップでHPと力と守備が上がるはず。いわゆる乱数調整というものだが、エイリークをいろんな場所において一番納得の出来るレベルアップをするところを探すのもいいかも。もちろん、ゼトだけ動かして乱数調整するのも良し。最初のうちの操作するキャラが少ないうちにやるのはそんなには苦痛ではないと思う。

ゼトについて:今までのシリーズのような前半お助けキャラと捉える人もいるだろうけど、彼はいわゆるジェイガンタイプではないので育てても損はないと思う。今回はフィールドでの壁役にしか使わないけど、闘技場でレベル20までする予定。壁役は固い方が楽なので。。。




【1章】

 このマップはちょっと苦しい。2人も仲間が増えるけど使えないし、敵は多いし。。。
初ターンでエイリークは目一杯左上に進み、ゼトはエイリークに武器を全て渡してエイリークを救出しさらに左上に進んでおく。敵ターンでゼトが2体の攻撃を受けるがカスリ傷。2ターン目、ゼトは上の砦にエイリークを降ろして自分は次ターンで砦側の森に待機し、フランツがエイリークに鉄の剣を渡して装備させておく。これで準備完了、ボスと城前のソルジャー2体を除いて全てエイリークが倒してくれる。(^^)
一段落したら城側のソルジャーをゼトで誘き寄せて砦に誘導し、これもエイリークで倒す。最後にボス、エイリークのレイピアでなんなく撃破。4回のレベルアップでまずまずのステータス、このへんまでは平均的に上がって欲しいからね。意外と楽勝だった。

エイリーク LV6



【2章】

 ここも苦しいかな?せっかく使用キャラが増えるけどヴァネッサは槍が武器なので斧持ちの山賊達にはまともにはぶつけれない。またエイリークの一人舞台だけど、ヴァネッサも幾らかでも経験値が稼げるといいな。
 まずヴァネッサはロスを救出、モルダが左の村を訪問、エイリーク他は右下の方に進んでおいた。2ターン目、ギリアムがロスを受け取って降ろし、ヴァネッサはガルシアを救出して左に戻っておきフランツで降ろす。モルダは右の村訪問(最後までこの位置を動かない)、エイリークがロスと話したらロスはガルシアと話し、ガルシアはロスに武器全てを預けてロスを救出しておいた。ゼトはエイリークを庇う形で武器屋付近に待機。敵ターンで1体がゼトに届くので無装備のゼトで受け止めておいた。3ターン目、エイリークは近くの敵を攻撃、力が上がっていれば1ターンで倒せるけど今回は無理だった。。ヴァネッサは下の村に向かい敵の攻撃が届かないとこに待機しておき、他のメンバーは右上の村の近くでゼト、ギリアムが壁になるように固まっておいた。
 この後はエイリークが砦と武器屋の間を行ったり来たりしながら敵を倒していく。無理はせずにHPが半分以下になったら傷薬を使う。ヴァネッサはエイリークが倒せなかった相手で一撃で倒せそうな敵がいたら手槍で倒す。アーチャーの位置には十分注意して・・結局1体の山賊とボスを倒した。
ボスを含めて大した敵ではなかったのでそんなに苦労せずに終了。

エイリーク LV8  ヴァネッサLV2



【3章】

 コーマとネイミーが仲間になる。少しは楽になるかな?
コーマの登場を待たずに進撃。右側の下から2番目の壁をエイリーク、ネイミー、ヴァネッサで壊す。先頭はエイリーク。戦士親子でネイミーを救出&降ろすで次ターンのコーマ説得に備える。敵ターン、山賊が勝手にエイリークにかかってきてやられていく。2ターン目、エイリークで宝物庫の扉を開け中の山賊を待ち受け、ネイーミーはコーマの上側からコーマと話し、コーマはネイミーの上に出てネイミーを庇う形で支援会話をこなす。下の宝箱はヴァネッサで開け、コーマが削った山賊はネイミーが必殺。。。支援効果は素晴らしい。その後は宝箱を全て開けたら上の扉からエイリーク先頭に進入。十分壁役がこなせるお姫様・・・強いよ。ネイミーに優先的に経験値をあげて最後の傭兵はやっと出番のヴァネッサが倒した。ボスをチクチクしてコーマ、ネイミー、ヴァネッサのレベルをちょっとだけ上げる。幼なじみの2人は次のマップで支援Bにしたいのでひたすら隣接。3人のレベルが一つずつ上がったらトドメはお姫様で。壁役のゼトの出番は無かった。

エイリーク LV8 ヴァネッサ LV2  コーマ LV2 ネイミー LV3

Copyright (c) 2004 yokanise All rights reserved.

-Powered by HTML DWARF-